サウジ生活100日目 ~感想(ほとんど愚痴です)~ | 目指せ☆お気楽☆生活 in Dubai → Kingdom of Saudi Arabia→India→Japan→Dubai
今日でサウジ生活が100日目となりました

感想を一言で言うと「しんどいガーン 」です

ドバイの時、100日目にはジュニア1号赤ちゃん が生まれました

同じ100日を過ごしましたが

ドバイの時は身軽だったしどこでもタクシーNYイエローキャブ やメトロ地下鉄 で行けたから

色々な事が出来たし楽しめた100日でしたが

サウジでは子供2人&自由に出歩くのが難しいと二重苦はぁはぁ の環境から

この100日、ひたすら頑張って「生活」をしたって感じです

日々、小さなストレスイラッ が積み重さなる生活を強いられています

掃除掃除 も週何回かはメイドさんにお願いしているとはいえ急に来ない日もある汗1

電球を交換するだけでも、毎回メンテナンスオフィスに電話しないといけない

洗濯機や乾燥機が動かなくなったり

いきなり冷蔵庫の下から大量の水漏れ

お湯が出なくなってお風呂の途中に入れなくなったり

ガスが急に止まったり

もう書き出したら限がないムカッ

こんな状態の中でもジュニア2号はギャンギャン泣き泣く

ジュニア1号はあーでもない、こーでもないと言って纏わり着いてくる

頻繁に頭が爆発雫 しそうになる

そして毎日の食事+お弁当を作らねばならない

コンビニもお惣菜も冷凍食品もない

デリバリーでさえ乏しい

外食もお祈りの時間があるのでお昼は13時からだし夕飯は19時から

小さなな子連れはちょっと行きにくい時間帯

そうそう滅多には行けない外食

週末って言ったって

基本的に家にこもりごはん作って、離乳食ストック作って、食べさせてため息

洗濯して普段出来ない片づけや

メイドさんでは出来ない細かい場所の掃除しての繰り返し

こんなストレスだらけのサウジ生活

やっぱり怒りカリカリ の矛先が相棒さんに向けられる

そしてぐちぐちと文句を言ったりしてしまう

そして喧嘩になるちーん の繰り返しでございますaya

最近、ジュニア1号に

お母さん笑ってぇ ねぇ 笑ってよ!! と時々言われます

そんなに私って毎日怖い顔なんでしょうねぇがーん

昔、こんな記事を読んだ事を思い出した

「お母さんはお友達といる時は笑っているのに

なんでお家では笑わいの? なんで僕の前では笑わないの?

これ、実は虐待されている子のお話の一部分抜粋記事なんです

今、まさに私はこんな感じなんでしょうねぇあせ

こんな状況で帰任する時には笑えるのでしょうかなく

こんな環境の中でも救いは

気の合うお友達ができた事ですうんうん♪

狭い世界ではありますがお友達とは楽しく過ごせてはいます

何となくやってみたビーズや手芸

何気に面白さを発見してしまい若干ハマってます♪

黙々と没頭できるのが良い

お菓子作りも興味が出てきたが

さすがに今はそこまで手を延ばす余裕がないけど

今年の秋から、ジュニア2号はナーサリーに通い始めたら午前中にやりたいなぁほわり。

コンパウンドの中でテニステニス も習えるから

これも秋からやりたいなぁ音符

今までやらず嫌いっだ事や、きっと楽しくないと勝手に思っていた事も

サウジにいると、とりあえずやってみよ~と気軽な気持ちでやってみたり

周りでやっている人が楽しそうにやっているのをみていると

結構、面白いんだなぁ~って思ってみたり

日本やドバイにいたら絶対に手を出さなかった分野にも興味が持てる良い機会ではあります

と、こんな感じでの100日です

いったいこのサウジ日記は何日まで更新できるのでしょかぁ