お立ち寄り下さりありがとうございます。


総額7500万のマイホーム購入で7000万の35年ローンを組んだ浪費家です無気力


9-16時の契約社員→時短正社員になりました。


夫・年子の男の子(年長・年中) と4人で暮らしていますニコ

 

自己紹介はこちら: 

アメトピ掲載記事のまとめはこちら: 


※時々デジタルデトックスしてるのでコメントの返信が遅れることがあります🙏

 

こんにちはにっこり

 

 

突然ですが、



でっででーーーーーんラブ







 

ついにゆきんこさんおすすめのサンバリア(日傘)を買いましたラブ





え??なんでこの夏の終わりのタイミングにって真顔??



実は今まで10年前?くらいに買った3000円の日傘を使っていたんですが、この前次男の虫採りにその日傘さしていったらね、



傘を支える骨部分が突然とれて、壊れたんです笑い泣き




でも8月の終わりとはいえまだ暑いじゃないですか、、、、、




で、ゆきんこさんのブログ読んで、もし買い換えるならこの日傘!!と決めていたので、光の速さで注文しました真顔



私が購入したのは、アイボリー、Mサイズ、取っ手クリア(※竹タイプは売り切れでした)で、14,630円!!!




高かった…無気力

けど、これ、さしてみると、、、、、




歩く木陰やないかーーーーーーいポーン笑




ってくらい涼しくてちゅー



買ってよかったです!!ゆきんこさんありがとうございました!!

多分夏休み中だから見てないと思うけど爆笑



ゆきんこさんのpick踏めなかったのが本当に残念だったよーーーー泣くうさぎ







さて、タイトルの件ですが、お盆休みに家で防災訓練と、停電&断水体験をしてみました真顔



というのも、我が家はたまに賞味期限の切れた非常食を食べてみたり、防災用品をチェックしたり、ローリングストックして備蓄品を揃えたり…はしていたのですが、



実際に災害になったらどうなるんだ??というのをシミュレーションしたことがなかったのです真顔



で、お盆休みは時間もたっぷりあるから、家族で一度訓練してみようと思いまして。




15:00から21:00までの限定で、実際に停電させ、お水もウォータータンク使用で乗り切ってみることにしました。




まず15:00頃、私が「大きな地震が来ました!!さぁどうしますか??」というと、




長男は机の下に入り、次男はその場で「ダンゴムシのポーズ取るんだよ爆笑」としゃがんでました。




私は出口を確保するためいったん玄関を開けに行き、




「揺れが収まったようです!避難します。コレを被ってください」



と長男と次男に防災頭巾を被せました。

(次男は嫌がって瞬時に外したけど…)




で、玄関においてある非常用リュックを背負って、靴はいて出るんだよ、までシュミレーションしたあと、停電&断水体験開始。




まず、我が家は太陽光発電があるので、非常用に切り替え。

(電気を購入するのでなく、今ある蓄電池のエネルギーから使う仕様へ変更)




それから、




丸ブルー極力無駄な電気を使わない(エアコンのみ)

丸ブルートイレは非常用トイレ

丸ブルーお水はウォータータンクから使用するか、備蓄のペットボトルを使うのみ



 と制限してみました。




非常用トイレを今使うのもったいないかな…と思ったのですが、一番古いものをよく見てみたら「保存期間10年」とあり滝汗




私が就職して一人暮らしを始めた頃に購入したものなので、バッチリ保管期間を超えていたため、躊躇なく使用しました真顔!!




停電設定なので、テレビも見られないし、暗くなってからはランタンと懐中電灯で生活(いずれもキャンプ用品として持ってるやつです)電球


 


夕食は、私と夫は非常食のご飯とおかずを食べ、子供達は嫌だと言うのでキャンプ用のコンロを出してきてお湯を沸かして、


長男→レトルトカレー

次男→カップラーメン


を準備しました。



↓お皿にはラップを張って、洗い物を少なくしました。



で、夏なのでさすがにお風呂には入りたいね、、、ということで、シャワーだけは断水設定を一時解除して普通に浴びちゃいましたが(ただし停電設定なので、真っ暗の中爆笑)、




エアコン代を節約するため2階の寝室でなく、すでに冷えている1階に布団を敷いて皆で眠ることにしました。





子どもたちが寝たら、いったん停電&断水体験はおしまい。蓄電池の減り具合を確認してもとの設定に戻したあと、洗濯は普通に洗濯機でやりましたニヤニヤ




で、半日弱やってみてわかったこと。



丸ブルーウォータータンクにいっぱい水を入れておけば足りると思ったけど、洗面所とキッチンにそれぞれ置いてても1日で使い切っちゃうくらいかも…滝汗普段、意識せずめちゃくちゃ水を使っていたなと気付かされました魂が抜ける

もう2個くらい買い足そうかな、と考え中です。



 ちなみに我が家はこれ。広口で中が洗いやすいです!



丸ブルー太陽光発電あるから安心!と思っていたけど、クーラーいれると結構消費してしまい、3時間位で10%位のペースで減ってました不安天候にも左右されることを考えると、太陽光発電があれば確実に安心!ではなさそうでした。。。節電意識は必須のようです。



丸ブルーちなみにドライヤーは付けただけで電源落ちましたえーん

非常時は使えないと割り切るべきですね。

(そもそも髪を洗うほど水が使えないから、使わないかもだけど)



丸ブルー非常用トイレは使い方は簡単!だけど、やはり匂いが気になるかも滝汗災害時にいつも通りのごみ収集はできないと思うので、排泄物をまとめておいておくとそれなりに匂いがして辛いかもな…と感じました。



丸ブルー非常食トイレは100回分くらいは必要そう。

100回÷4人家族=25回/人なので、これでも5日持つか…ってところですけど、最低限はこれくらいかな、と。

次のマラソンで買い足します!!


 

 



丸ブルー飲み水は多めに準備するに越したことはないので、今までは1人1ケース(2L×6本)で4ケースおいていましたが、もう少し増やして倍ぐらい持っておきたいな…と感じました(置いておけるスペースがあるのかが問題だけどあせる)



丸ブルー非常食だと飽きてきそうだし、野菜を食べるのが困難になりそう!を実感したので、この野菜ジュースはやはり常にローリングストックしておこうと思いました真顔


 



というわけで、結構大人も有意義な体験となりましたにっこり




あと、今までは非常食の賞味期限が切れると「もったいない〜」と思ってましたが、むしろ食べずに済んだことを「ありがたい」と思うべきだな、と実感お願い




万が一のときのためにしっかり備え、使わなかったとしても日常に感謝の気持ちを持ちたいなと思ったのでした。



 

本日もお読みくださりありがとうございました昇天

 

 



 甘いものもあると良いらしい飛び出すハート

 


 長期保存用の野菜ジュースもありました!

 


 これがあれば庭にトイレ作れるかも…??