東京・神奈川で

活動しています

 

資質診断もできる整理収納アドバイザー

てらもと しほ です


自己紹介はこちらから


こんにちは〜!


ハロウィンが終わってから

飾り付けをしまいその流れで

そのままクリスマス飾りを

飾ってます。娘が。


昨日はさらにデコシールも貼りたい♡と

セリアで自分で買ってきたシールを

貼っていました



それを眺めながら

微笑ましくみていました

(いや、正直、母はシンプルがすきなんだけどなー。とかおもったりもしたけど、笑。娘が楽しそうだからま、いっか♡)


飾り付ける気力もなかった過去


整理収納を学ぶ前の

子どもが乳幼児期は

部屋も散らかっていたし

収納もごちゃごちゃで


おまけに手のかかる育児に

気力・体力もっていかれ


ハロウィンやクリスマスなどの

飾り付けをする気力もなかった、、、



目の前の待った無しの育児に追われ

自分が休むことを忘れるくらい

余裕もなかったので


お店で売ってるツリーや飾りを

みてはステキ♡飾りたいな♡

という気持ちはあっても


家に帰ったらそれどころじゃないし


あー飾りたいなぁ〜と思ってるまま

もうお正月がきたりひな祭りがきたり、、


もしくは1.2個飾りを買ってみても

終わったらどこにしまったかわからず

引っ張り出すのも面倒だな、、となり


毎年、100均で飾りを買ったり、、

(家にあるのに、、)


とそんな感じでした



部屋を整えたら変わった

気力がなかったり

ちゃんと管理できていなかったわたしですが


整理収納で正しい片付けの仕方を学び

実践して物が減り

部屋が片付いた今では


こうやってイベントごとに

飾り付けを楽しめています


もちろん子どもが成長

したというのもありますが


飾り付けをすることがいいとか

できないことが悪いとかなくて


してもしなくてもどっちでも正解

なのですが


この

できるようになった(楽しめるようになった)

心の余裕が嬉しいのです



あの時のわたしがちゃんと物に向き合おう!と

していなかったら

きっと「あぁいいな〜ステキな飾りだなぁ」とか

「ステキなお家だなぁ〜羨ましいなぁ」

と今でも眺めて終わっていたかもしれません。


片付いたスッキリした部屋で

飾り付けを楽しむ娘を

微笑ましく眺めている自分


イベントをその時に楽しめる

部屋作りができていること


豊かだな〜

幸せだなぁ


って感じることができた


それが嬉しい



出す→飾る→片付ける→しまう。も子供が1人で出来るようになった


こーゆー装飾グッズって

出すのはいいけど

しまうのが面倒じゃないですか?

(雛人形とかオエオエーってくらいめんどい、、)


けど、片付けたことで

イベントグッズはひとまとめにして

ラベリングし

誰がみてもわかるように収納してあるので

娘1人で


飾りを出す→飾る→片付ける→元の場所にしまう。

をしています。



幸い、娘が飾り付けたいタイプの子なので
全部やってくれるから
助かってます 笑

息子は見向きもしないけど


片付けの効果


整理収納でただ部屋が片付いた。

ということだけじゃなく


・自分の成長や

・心の余裕を得られたり

・子供の行動に対して許容が増えたり

・子供自身も1人でできることが増え成長だったり

自信につながったり


などなど

目には見えない効果がたっっくさん

ついてくるんです♡


だからコレはほんとに

みんなやった方がいい!!って

思うのです


なのでわたしは

整理収納を広める仕事をしています



なにをどうやったらいいかわからない

片付け苦手な方にとっては

ハードルが高く感じたり


まずは何からやったらいいか

わからない。。


そんな方も多いと思います


そんな方は12月に

無料お話し会を開催しますので

よかったら気軽に参加してくださいね♬


サービスを押し売りしたり

何か買わされたりとか一切しませんので

安心してくださいね!笑


参加者さんには

気持ちが軽くなってほしいな♬という

想いで私たち開催しています


手が止まってしまうなら

モヤモヤしてるなら

相談してみんなで軽くなっていきましょう♪




残席3名(2022.11.30現在)


ですので

気になっている方はお早めにどうぞ!


お申込みは下の公式ラインから

お願いします♡





 ご質問・お問合せはコチラ↓ 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

インスタグラムやってます♪お気軽にフォローしてください