・ -8ページ目

相変わらず寒い毎日が続きます。
草木の成長も道行く人の活動も柔軟な思考でさえも、何もかもが停滞気味になるような冬の日。
早く暖かくなりますように。

ほっかりと心あたたまるかけらを切り取りました。
{01B9EBE1-0168-4770-9633-FE2D1F60F350:01}

みんなに待ちわびられる桜と違い、寒い季節にシーズンを迎える梅の花。
けなげにつぼみをふくらませ、きれいな花を咲かせていました。

紅白の梅が空に伸びて、なんだか縁起がいいね。
{E6913BEB-9A52-48AF-A076-9C0E01AC34B5:01}


みなさま、こんばんは。

今日は節分ですね。
今年のいい運気を逃さないように、しっかりと恵方巻にかぶりつこう。


人気のメリタ社ヴィンテージコーヒーフィルター(ドリッパー)が再入荷しました。
一点物なので、以前取り扱っていたものとは異なりますが、今回のもいいあじ出してます。


コーヒーメーカーでお馴染みのMelitta(メリタ)社。
1873年ドレスデンで創業したこの会社。もとは食器を作っていた会社です。
食器製造は1982年まで。
1982年以降は、食器部門が「Friesland Porcelain」という社名で分社独立、その後メリタ社は世界的に有名なコーヒー機器の総合メーカーとして発展していきます。

今やお馴染みのメリタ社の陶器製コーヒーフィルター。
現行品との違いは、ドリップ孔の数とナンバー。日本で購入できる現行品は一般的に「1つ穴」ですが、こちらのフィルターは「3つ穴」です。
メリタ社の長い歴史の中で、その「ドリップ孔の数」は時代とともに変化してきました。
創業以来、常に“理想的なコーヒーの味”を求めて改良を続けてきたメリタ社。
その大きな改良点は、ドリップ孔の数です。
8つ、4つ、そしてこちらのフィルターのような3つ穴になり、1960年代に現在の1つ穴になったそうです。
★現在の一つ穴はこんなデザイン
{42C589CD-6288-4E72-B140-F93B5959ED2E:01}



今や作られていない、3つ穴のコーヒーフィルター。
時代が変化しても安定した美しさをもつこのデザインは、
さすが老舗メーカー!

側面にはメーカーの刻印と「100」の文字。
1-2杯用のフィルターです。


{562DE539-D920-4619-A8C9-311E4C75EAE5:01}


同じくヴィンテージの四つ穴タイプもございます。


{3BD8B6B1-E2EA-4AF0-B703-E647A84DF3E4:01}


みなさま、こんばんは。

今日が仕事始まりの方、おつかれさまです。

ヒヤシンス花瓶(私物)にセットした球根から伸びる根が長くなり、さらにびっしりになり、芽からは小さな蕾(?)が顔をのぞかせました。
{538CA3C6-5BFA-42D6-B908-ED27D4916ED9:01}

可愛い...
ますます成長が楽しみです。
ヒヤシンス花瓶、通常の花瓶として、また、ドライフラワーを飾っても素敵です。
みなさま、新年明けましておめでとうございます。
素敵な1年になりますように。
笑顔あふれる幸せあふれる1年になりますように。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

{03CADB9A-D7FD-4164-A5BA-6A2DB3FE187E:01}


みなさま、こんばんは。

今日はクリスマスイブ。


ドイツ帰りの友人と会っていた時、
少し席を離れた私が戻ると机の上にサンタさんが!

{B3F4F88C-1C81-417B-8D9B-B2833D72F075:01}

「サンタさんが来たよ~」と友人。

嬉しいサプライズでした。

サンタさんが持ってきてくれたのは、Dr.Hauschkaのクリーム。
ローズの香りが素敵。
{4B12670C-8DFA-42C3-9D3D-E81B8881CDCC:01}


みなさまにも、キラキラ素敵なことが降り注ぎますように。