・ -32ページ目

みなさま、こんばんは。

到着したぞうの親子、さっそく親ぞうとモスグリーンの子ぞうが旅立っていきました。
お迎えにきてくださったIさま、ありがとうございます。

残っている赤い子ぞう。



Qronikページはこちら

DRUMBOは、本当に、表情とフォルムがなんとも可愛いね。
さすがドイツデザイン。
みなさま、おはようございます。

先週の白い世界とは一転、
今日はきれいな青空が広がる気持ちのいい天気です。

ぞうの親子がQronikに到着しました。


ドイツDresdner Bank(ドレスナーバンク)が70年代にノベルティーとして制作した、ゾウの貯金箱。名前はDRUMBO(ドルンボ)。
世界で最も有名な企業ノベルティです。

ベルリン出身の工業デザイナー、ルイジ・コラーニがデザインしたという説もありますが、実際は不明。
それでも、少ない要素で構成されるシンプルなフォルム、洗練された曲線とくっきりとした色使いはさすがドイツデザイン。

1872年、ドレスデンで株式会社として設立されたドレスナー銀行。設立当時はわずか30人の従業員。
現在はコメルツ銀行参加としてドイツの大手銀行の一つです。
アメリカからの投資が一斉に引き上げられ、ドイツ金融界全体の信用も揺らいだ世界恐慌時代。
その後、ナチスと結びついたドレスナー銀行は、ユダヤ系金融機関の吸収やナチスの諸事業への融資など、“ヒトラーの銀行”として暗躍し、戦後には大きな社会的責任を追及されました。

こんな暗い過去を持つドレスナー銀行ですが、このDRUMBOはそんな歴史を感じさせないくらいの愛くるしさがあります。

まずは黄色の親ぞう。


Qronikページはこちら

底部には鍵で開けられるフタがついており、好きなときに開閉できます。
鍵も一緒に見つけられることはとても少ないので、ラッキーなDRUMBOです。
みなさま、おはようございます。

Qronikで扱っているドレスナー銀行ノベルティのゾウの貯金箱〈DRUMBO〉。
完売状態となっていましたが、もうすぐぞうの親子が仲間入りします。



黄色の親ぞうと
赤色&緑色の子ぞう。

ゆっくりゆっくり歩いてきていますので、
到着までもう少々お待ち下さい。
みなさま、おはようございます。

春を祝うお祭り、イースター。
イースターのシンボルは、まず、うさぎ。
多産=繁栄のシンボルです。

次に、たまご。
誕生=幸運のシンボルです。

ヨーロッパでは卵のからをカラフルに色付けて“イースターエッグ”を作ります。
昔作ったイースターエッグ。



Qronik(クローニク)にたまごモチーフの小物入れが仲間入りしました。

Qronikページはこちら


珍しい旧西ドイツGEROLD PORZELLAN(ゲロルド・ポルツェラン)社製のもの!
歴史ある伝統的なメーカーでありながらも、なかなか見つからないGEROLD PORZELLAN社のロゴですが、ベルリンで見つけました。
ラッキーラッキー、さすが、幸運のシンボル。

パカリとたまごが割れる。
みなさま、おはようございます。

大好きヴァーゲンバス。
Werkhausのペン立て(コチラ)はありましたが、
Qronik(クローニク)に新しく仲間入りしたかわいい子。

ヴァーゲンバスのミニカーです。
Qronikページはこちら



タイヤがくるくる周り、卓上や床上をシャーっと転がります。
デザインだけで様になるので、飾っておくだけでもいいね。

お子様のおもちゃとしても、インテリアとしてもおすすめのアイテムです。

●サイズ(概寸)*
横7cm×縦2.5cm×高さ3.5cm

横から見るとこんな。


正面から見るとこんな。


ちょっと近づいて見るとこんな。