・ -27ページ目

みなさま、こんにちは。

Qronik(クローニク)に新しい商品が仲間入りしました。

なかなか出会うことができない、靴下継ぎのキノコ“ジーベック”です。


Qroniiページはこちら

ドイツや東欧の家庭で古くから使われてきた道具“ジーベック”。
靴下にあいてしまった穴を繕うときに使う道具です。
靴下の中にこちらのキノコを入れて、穴の開いたところを平らにし、チクチク。

穴があいたからさようなら、ではなく、繕って長く使い続けるというドイツらしい考え方に心あたたかくなるこの道具。
なかなか状態のいいものに出会えないのですが、今回は可愛らしい赤色キノコに出会うことができました。
赤色キノコはドイツでは“幸運のシンボル”。
諸説はいろいろありますが、森でなかなか見つけることができないので、見つけることができたら“幸運”だとか。
そう考えると、こちらの“ジーベック”はかなりラッキーアイテムですね。

柄の部分は取り外すことができ、針をしまっておくことができます。
単純な見かけによらず、機能的。


塗料がはげたり、黒ずんでいたり、針のさし跡が残っていたり・・。
使ってきた人たちの「モノガタリ」がここにあります。
たくさんの大切な靴下を蘇らせてきたこちらのキノコ。

いろいろ新しいモノが生まれてくる現代ですが、使い捨て ではなく、一つのものを長く、大切に使いたい。
そんなことをしみじみ考えさせられる素敵な道具です。
みなさま、おはようございます。

連日開催されるサッカーブラジルW杯。
昨夜日本時間1時、ついにドイツ代表初戦が開催されました。

相手は、ロナウド率いるポルトガル代表。
繊細巧みな個人技光るポルトガルに対し、華麗というよりは無骨なドイツサッカーはどう作用するのか。

ドキドキ

結果は...4-0でドイツ快勝!
ミュラーはハットトリックを決めました。

ドイツ、強いね。
ブラボー!

みなさま、おはようございます。

快晴の週末は嬉しいですね。
いつもより少し早起きして溜まった洗濯片付けて、今日は1日何して過ごそう。

...とりあえず、午前中はテレビでW杯観戦。
現在、イタリアvsイングランド。
追い越し追いつかれまた追い越し...楽しい試合です。

そしてこの後はいよいよ日本戦!!!
どうかサッカーの神様、日本に勝ち点を...!!!


さて、今の季節、お花屋さんではこぞって開催される芍薬フェア。


立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。
とはよく言ったものです。

すくっと伸びた茎と先端に咲く美しい花は、ほぅとため息もの。
こちらの芍薬は、白とピンクの組み合わせが特にかわいいね。




みなさま、こんばんは。

ついに梅雨入りした日本列島。
雨にもマケズ、湿気にもマケズ、
体調崩さずにお過ごし下さい。

WERKHAUS社の新顔、お披露目第二弾!



ニューヨークタクシーです。
ごつごつした感じが、かっこいい!

Qronikページはこちら

そしてこちらも同じ黄色コンビ!
スクールバス♪




Qronikページはこちら

個人的にも、WERKHAUS社のものはお気に入り。
置いておくだけで、部屋がかっこオシャレな雰囲気になります。
みなさま、こんばんは。

ドイツ雑貨Qronik(クローニク)に新しい仲間が加わりました。

大人気Werkhaus(ヴェルクハウス)の新顔です。

Qronikページはこちら

製品のほとんどを廃材や工場で余った木材などを繊維状に圧縮して形成した素材で作る、WERKHAUS(ヴェルクハウス社)。

そのプロダクツには防腐剤は使用せず、塗料・ワックスなども人体に無害なものが使われ、シンプルな製造方法・パッケージが資源の消費削減にも繋がっています。
機能とデザイン、そして環境保護を結びつけるなんて、まさしくドイツ!

こちらは、大人気VW(VolksWagenフォルクスヴァーゲン)ビートル型のペン立て。
クールなビートル。
ビートル=カブトムシ!
ビートルという名前でお馴染みですが、
ドイツ語ではKaefer(ケーファー)という名前がついています。

廃材ならではの渋い感じと、赤色がかっこいい。


商品ページはこちら

ちょっとスタイリッシュなゴールドはこちら!




商品ページはこちら

レトロな水色のおしゃれな子。


商品ページはこちら

おすすめです。