ドイツの車のナンバープレート | ・


やあ、ドイツ


みなさま、おはようございます。


今日はドイツ豆知識のご紹介。


車のナンバープレートについての豆知識です。


ナンバープレート、数字とアルファベット(日本ではひらがな)だけで情報を示すすぐれもの。

日本のナンバープレートで、「愛知」とか「神戸」とか都市名が書かれているように、
ドイツでも、最初のアルファベット(1~3文字)を見れば、その車がどの町から来たのか分かります。


例えば、この写真の車はボン(BonN=BN)。
他にも、「M」はミュンヘン、「F」はフランクフルト。

*文字数が少ないほど、大きい都市。

それならば、「H」はハンブルク(ドイツ第2の都市)?
そうしたいところですが、これはハノーファーを示しています。

というのも、北ドイツの都市のいくつかは、いまだに「ハンザ都市」ということを主張しているのです。
ハンブルクは「HH」(Hansestadt Hamburg)
“ブレーメンの音楽隊”で知られるブレーメンは「HB」(Hansestadt Bremen)
トーマスマン兄弟の町リューベックは「HL」(Hansestadt Luebeck)
美しい町ロストックは「HRO」(Hansestadt Rostock)


なるほどなるほど、分かって見ると面白いね。