みなさま、こんばんは。
突然ですが、「ビールの日」という日があること、
ご存知ですか?
実は実は・・・もうすぐ!
4月23日なんです。
この日はドイツで「ビール純粋令」という法令が施行された日。
1516年4月23日、質の悪いビールが横行していることを憂いたバイエルン候(現在のドイツ南部にバイエルン公国がありました)によって、ビールの品質を高めるためにビールの醸造や販売に関する細かい決まりが定められました。
「ビール醸造には、大麦、ホップ、水以外の原料を使用しないものとする」。
つまり、「ビールとは、大麦、ホップ、水からのみ成る」のです。
この純粋令は、その後もドイツ・バイエルン地方で継承され、改正を重ね、今なお大切に守られてビール造りが行われています(EC統合により1987年に法的効力を失いました)。
現代版の純粋令では、ラガー製法(下面発酵)では「大麦麦芽、ホップ、酵母、水のみ」と定められ、
エール製法(上面発酵)では、例外として、小麦麦芽などの麦芽化した穀物や一部の糖分の使用が認められています(ドイツビール税法第9項)。
ドイツでは1995年から4月23日を「ドイツビールの日(Tag des deutschen Bieres)」とし、
各地でビールイベントが行われています。
さあ、みなさん、ビールを持って乾杯♪
こちらはドイツの有名なグミメーカー、HARIBO(ハリボ)のグミで出来たビール!