今日でトータル7コース目 TC療法+アバスチン | 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

39歳で膵臓癌と告知されたおはぎとその親友きなこのブログです。
2人とも看護師ですが、おはぎは患者さんの立場になり、きなこはその家族のような立場になりたくさんのことを学びながら日々格闘しております。
きまぐれ闘病記ですがお気軽にご覧下さい。

はじめて訪問してくれた方へ

 

私たちの紹介や病気の経過は「プロフィール」にまとめてあるのでごらんください

 

 

 

 

こんばんは、おはぎです。

 

前回の記事で、膵臓癌ステージ4bとなり6年生存できたことに対し、たくさんの「いいね」や心のこもったコメントもたくさんいただき、心から感謝しています。

 

ありがとうございます。

 

 

 

さて、また更新が遅くなってしまいましたが…

 

卵巣癌の子宮への再発に対し

 

11月16日(金)に7コース目のTC療法+アバスチンの治療をしました。

 

その当日にきなこがブログを書いていてくれたようですが途中書きでアップされていなかったようなので、まずそちらからご覧ください。

 

 

******************

 

 

こんにちはニコ

きなこです。

 

随分寒くなってきましたね。

インフルエンザの患者さんもちらほら見かけられるようになってきました。

手洗い!うがい!がとても大切ですウシシ

皆様もお気をつけくださいね。

 

今日は秋晴れのとてもいいお天気イチョウ晴れ晴れ

せっかくのお休みだから、紅葉でも見に行きたいけれど・・・

今日は朝早くから、おはぎの病院ですアセアセ

ケモブレインの影響か?スケジュールが覚えられないおはぎさん。

カレンダーには予定が細かく書かれていますが、今日はこんな感じ下差し


(おはぎの字汚い笑い泣き)

 

「抗がん剤」と書いた後ろは涙マークが毎回書かれています笑い泣き

苦しい事が分かってる治療をする日が近づいてくるのは本人もですが家族もやはり辛いです。前日の夜はなんだかソワソワというかゾワゾワする感じで落ち着く事が出来ない感じです。おはぎは中々眠れずずっとYouTubeを見てました笑い泣き

治療が出来る事は本当にありがたい事なんですけどね。それは充分分かっているのですがやはり治療に臨むには覚悟のようなものがいりますね。

 

今日の婦人科の受診では腫瘍マーカー(CA125)も前回34.5(基準値26.9以下)→20.6で正常値に入りました。

おはぎは抗がん剤がとてもよく効くがんのようです。

ただがん細胞が身体の中からなくなる事はなく、抗がん剤でがん細胞の増殖を抑える事しか出来ないので、副作用と上手に付き合いながら、治療を継続していく必要があります。

主治医から今後の治療の提案としては、腫瘍マーカーも正常値に入ってきているので、今回のTC+Bev投与後、再度腫瘍マーカーの値が正常値のままであったら、体力と副作用の状況を合わせて評価して、Bev(アバスチン)のみの治療で経過をみてもいいのではないかという見解でしたので、次回からはもしかするとTCはお休みして、Bevのみの治療に切り替えるかもしれません。

ただし、Bevのみで治療していって、腫瘍マーカーに変化があったり、身体に変化をきたした場合は再度TCを再開させるか、経口分子標的薬のリムパーザを使用するかもしれません。

治療の選択肢があることはとても有り難いことです。

おはぎも細く長く治療を続けていきたいといっているので、無理をせずに今出来る最善の治療をしていきたいと思います。

消化器の主治医にも今日6年が経過したことを一緒に振り返っていました。

 

 

 

*******************

 

とここまで書いてくれていました。

 

きなこが書いてくれているように、TC療法は体力的にもきついので、今後の腫瘍マーカーの値をみながら、アバスチン(分子標的薬)のみの治療に変わるかもしれません。

 

TC療法の薬は白金(プラチナ)系といって膵臓癌の治療でも使われる種類のものが使われているので、今卵巣癌の再発に対してこの治療を行っていますが、膵臓癌がおとなしくしてくれているのもこの効果がもしかしたらあるのかもしれません。

 

ということはTC療法をやめてアバスチンだけになると膵臓のほうも心配になります…。

 

が、まぁ先のことを案じてもキリがないので気にせず、治療を続けることを考えるしかないですね。

 

 

 

では、今回の7コース目の治療のあとの様子です。

 

前回食事や水分がほとんどとれなかったこともあり、往診医(今は通院している)のところで事前に点滴をもらってきておいたので、今回は治療後 家で点滴を3〜4日しました。(脱水予防のため)

 

 

 
↑こんな感じです。
 
顔は布団で隠れていて手だけが見えています。

 

治療後3〜4日はずっとベッドの上です。

 

数回トイレに起きる程度で、ひたすら寝ています。

 

 

数日後に関節痛があり痛み止めを飲みました。

 

4日目、5日目あたりからやっと少しずつ食べられるようになり、ベッドから降りられるようになり、そのあとはリビングのソファーで横になっていることが多いです。

 

1週間ぐらい経つとようやく動き出せる感じです。

 

そして今回もやってきた謎の全身の骨の痛み。

 

主に足首あたりと首、肩関節、鎖骨あたりです。

 

寝返りもうてないぐらいになったり、横になっている状態から起き上がるのがかなり苦労したりするので、痛み止めを数日飲み続けました。

 

あとはあまり書いたことはないと思いますが、(しびれはないのですが)足の指の感覚が鈍いです。

 

 

 

流涙【りゅうるい】いわゆる涙が出ることは、抗がん剤治療をはじめてからずっと続いていて全く治りません。

 

あとは、下痢とか…

 

と、まぁ細かいことを言い出したらキリがありませんが…

 

 

とにかく今は元気です!

 

 

 

今回の治療はその前の治療から5週あきました。

 

今の私のペースだと4週で次の治療ができるのですが

 

今回は私たちの希望で、というか都合(4週目に予定があった)で5週あけてもらいました。

 

その理由がこちらでした

 

 

 

市川海老蔵さんの歌舞伎を観に行ったんです!

 

母と姉ときなこと私の4人で。

 

 

亡くなった小林麻央さんが闘病されているときからブログは欠かさず読んでいたのですが、同時に海老蔵さんのブログも読むようになりました。

 

きなこと「1回でいいから歌舞伎を観てみたいねぇ〜」なんて言っていたのですが、今回私たちが住む愛知県に来ることをきなこが知り、私に内緒でチケットをとってくれていたんです。

 

まぁ、その内緒のはずのチケットもすぐに私にばれてしまったんですけどね。(笑)

 

母に歌舞伎を観に行く予定だと話したら、母も姉も行ったことがないので観てみたいということだったので、すぐに追加で2枚チケットを購入。

 

 

 

当日は海老蔵さんのブログをチェックしながら、うんうん、来てる来てる(愛知県に)、とワクワクしていました。

 

人生 初 の歌舞伎、とても素晴らしかったです。

 

イヤホンガイドを聞きながら観たのでとってもわかりやすく、内容が把握できたので楽しめました。

 

 

治療が1週伸びてでも、こういう時間って大切なんだと思っています。

 

 

歌舞伎観たことあるっていう人って結構いるんでしょうかねぇ?

 

 

 

 

 

日本ブログ村のランキングに参加しています。

膵臓癌の方のブログなども見ることができます。

興味がある方は是非どうぞ。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村