はじめて訪問してくれた方へ
私たちの紹介や病気の経過は「プロフィール」にまとめてあるのでごらんください
こんばんは、おはぎです。
いつも「いいね!」やコメントをくださり、ありがとうございます。
本格的な冬の到来(と言っていいのか?)で、風邪やインフルエンザが流行っていると思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
さて、現在卵巣癌の再発に対して私が行っている治療のTC療法+アバスチンですが…
前回7コース目を終え、予定では4週後の12月14日(金)に次の治療を行う予定でした。
が…
私、ちょっと風邪をひいてしまいまして…
最初にきなこと子供(下の子)が風邪をひいていて…
きなこは数日熱もあり、声もガラガラを通り越し、かすかすで声がほとんど出ない感じになっていましたが、薬を飲み無理して仕事にも行っていました。
私もその数日後からなんだかノドの調子があやしく、咳や痰がでるようになりました。(熱はありませんでした)
そんな状態で12月14日(金)に診察と治療の予定で病院に行きました。
まず、医師に風邪気味であることを伝え、採血の結果も
血小板が 7.2 (基準値15.8ー34.8)
と低いこともあったので1週延期することになりました。
抗がん剤治療の影響で常に白血球や好中球が低いため、感染しやすい(風邪などをもらいやすい)状態にあるので仕方がないのですが、おそらくいろんな回復力も低くなっているため治りも非常に遅いように感じます。
で
翌週である今日再度病院へいきましたが、咳も一度出はじめるとなかなか止まらず、風邪も治っていない状態でした。
採血の結果は
血小板 8.8(基準値15.8ー34.8)
前回は 7.2 だったので少し上がった程度。
白血球も 2870(基準値3300ー8600)好中球67.3%
と低い。
実は今日の診察に来るまでに、きなこといろいろ話し合いをしました。
きなこも普段の私の様子を見ていて感じている思いや、今後の治療に対する考えがいろいろあったようで…
「話し合い」と言うと聞こえはいいですが、おそらく他人が見ていたらケンカしてるの?って思われてもおかしくないような「言い合い」
私たちの間ではいろんな転換期を迎える時に必ずいろんな思いが爆発します。(苦笑)
過去の例で言うと
お腹がパンパンになりこれはどうにかならないか?と、のちに卵巣を摘出する手術をすることになる前とか…
長年膵臓癌に対する抗がん剤を続けてきたけど、体力の限界などを感じ少し抗がん剤を治療を休むということも考えてもいいんじゃないか?という勇気のいる決断をする前とか…
普段から決してお互いの考えてることを遠慮して言えないとか、そういうことは一切ないのですが
こういう「言い合い」ディスカッションは大切な時間だと思っています。
そこで
話し合いの内容を書こうと思ったのですが長くなりそうなので次回に持ち越します。(おぃ)
ではでは、恒例の内容とは関係ない写真を。
11月の末に長野県にりんご狩りに行きました。
きなこと私と、きなこのお母さんも誘って3人で行きました。
(きなこの妹のKちゃんも一緒に行く予定だったのですが、子供の懇談会があったことを忘れていて行けなくなりました)
ここのりんご狩りは、食べたいだけいくらでも皮をむいて切ってくれて、狩って持って帰りたいりんごを量り売りしてくれるシステムです。(入場料はいりません)
↓こんな感じ
ちょうど紅葉真っ盛りの時期でもあり、帰りの車窓からは素敵な光景が広がっていました。
途中でよったサービスエリアでもパチリ
以上で〜す!
日本ブログ村のランキングに参加しています。
膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
興味がある方は是非どうぞ。