お勉強 | 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

39歳で膵臓癌と告知されたおはぎとその親友きなこのブログです。
2人とも看護師ですが、おはぎは患者さんの立場になり、きなこはその家族のような立場になりたくさんのことを学びながら日々格闘しております。
きまぐれ闘病記ですがお気軽にご覧下さい。

こんばんはニコニコ

日の暮れが早くなって、夜が長くなってきましたねお月様

おはぎは今日も家事をせかせかとこなしてます音譜
いつも綺麗にしてくれているので、とても気持ちいいです。

さてさて、お風呂に入ろうとしていたおはぎですが、上の娘が「生物全然わかんないんだよね〜」と言い出し、今回のテスト範囲の生物がホルモン。
脳下垂体の視床下部から出ているホルモンや、甲状腺や膵臓などなどがら分泌されるホルモンの機序を勉強中らしいのですが、これが結構難しいあせる
私たちは一応看護師なので、解剖生理学で学んでいるものの、改めて高校生に教えるのは中々難しいえーん

どうやらおはぎさん...何かに火がついたらしく、何冊かある教科書を読み始め、1つづつ丁寧に教え始めました滝汗

聞いてるだけの私だけど、2人の会話がかなり勉強になりますニヒヒ

{4510564E-25EA-4425-AA52-3443A6792315}

熱血なおはぎさん笑い泣き
図まで書いて詳しく教え始めました。

おはぎ「食べ物を食べて、その食べ物は食道を通って次はどこに辿りつくの?」

娘「胃」

おはぎ「その次は?」

娘「肺」

ポーンポーンポーンポーンポーン
肺???食べ物が胃から肺に行くのゲッソリ
大笑いですゲラゲラ

娘「あっビックリマーク違ったわ。小腸でしょ」

おはぎ「違う。その前にもう1つあるんだけど」

娘「心臓じゃないじゃん。え??小腸でしょ」

って。この繰り返し。

私「数字がつく臓器あるじゃん」

娘「わかんない。大腸?膵臓?」

数字全く入ってないしイラッ

数分経ってやっと十二指腸が出て来るゲッソリ

聞いてる方は本当に面白いけど2人は真剣だから、怒られる私えーん

ずっと生物をやってて全く理解できなかったのが、おはぎの丁寧な説明ですごく理解できたみたい。

おはぎの質問にすらすら答えていました。

今は腎臓の尿の再吸収について勉強中です。
2人とも頑張って👍

改めておはぎさん、あんた頭いいわ〜
と心の中で思いながら私は携帯ゲームしてます口笛



にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村