今日はできるかな? | 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

39歳で膵臓癌と告知されたおはぎとその親友きなこのブログです。
2人とも看護師ですが、おはぎは患者さんの立場になり、きなこはその家族のような立場になりたくさんのことを学びながら日々格闘しております。
きまぐれ闘病記ですがお気軽にご覧下さい。

おはようございます。

お久しぶりのおはぎです。

たまぁーにしか書かないブログになってしまいましたが、たくさんの「いいね」や心のこもったコメントをいただき、本当にありがとうございます。

前回の抗がん剤治療から4週間経ちました。

今日は治療予定で、ただいま病院です。

さて、今日はできるのでしょうか…。

前回は5週あいての治療だったので、今日はできるのかできないのか多分微妙な値だろうと予想しています。(白血球・好中球)


では、診察までの待ち時間が長いので最近の出来事を書いてみようと思います。


一昨日の23日(祝)、久しぶりに同級生と集まり、長野県りんご狩りに行ってきました。

毎年恒例行事のようになってきました。

もう収穫も終わりに近いらしく、あまりいいりんごがないと おじちゃんが全部半額にしてくれました。

確かに手が届くようなと所にはもうあまりいいりんごがなく、ハシゴに登って獲りました。
{AAC13475-082B-4017-93E3-CC434769CC34}

{1447C2EC-51D4-4B58-9793-34FA6E7D2487}
あ、ちなみに写っているのは私ではありません。


獲り終わってから(おそい)おじちゃんが美味しいりんごの見分け方を教えてくれました。

りんごのおしり側が少し黄色いぐらいがいいんだそうです。


最後にみんなで集合写真。
{4940BFB0-542E-4D2E-A701-30EC7559923C}


{61C0A29D-611F-4593-9783-9D2FEDF084EF}

なかなかいいりんごがたくさんとれました。

右下の黄色いりんごは品種が違うものでサービスでくれました。

甘くてとっても美味しかったです。



りんご狩りの後は、Aちゃんオススメのおいしい五平餅のお店によりました。
{6C0A9F97-DFC5-4359-926E-D95D50DFCE69}

ここのお店によっていくのも恒例になってきました。

これまたおいしい!

おばあちゃんがひとりでやっているお店で、サービスでお漬物や果物まで出してくれました。

田舎ならではの雰囲気も最高です。





あっ、診察に呼ばれました。




診察 終わりました。

結果を書く前に、もう少しだけ最近の出来事を…。



昨日は、関東方面の方は雪で大変でしたね。

皆さま、お怪我などされていませんでしょうか?

仕事をされている方は交通機関のマヒなどもあって大変でしたでしょうね。


こちら愛知県は午後は晴れてました。

昨日はよく行く八百屋さんに行きました。

治療ができると、しばらくきなこが料理をしないといけないので、なるべく買い物に行かなくていいようにしています。

昨日もお買い得な商品がいろいろありました。
{B96867BE-7BB0-4264-A2BB-071FF4ED9716}

こんなに大きな白菜が1玉200円!

写真だと大きさが伝わりにくいのでそばにあったティッシュケースを並べてみました。(笑)



{214FBF2B-F1B2-46A4-8CA9-462235AEB2F2}

こちらの人参は100円!

これも大きさがわかるように500円玉を並べて見ました。(意味あるのか?)

そして卵が1パック70円!(写真はありません)


もうここの八百屋に行くようになって、普通のスーパーでは買い物ができません。(高いと感じるので)




いつも、ブログにのせようと写真はちょいちょい撮ってはいるのですが、なかなか更新ができなくてすみません。

もうちょっとみなさんのお役にたてる病気や治療などに関する情報について書こうと思っているのですが、気合がいるのでもうしばらくお持ちください。



今年は寒くなる前に(すでに寒いですが)大掃除を済ませてしまおうと はりきっています。

さすがに疲れてしまうので、毎日はやりませんが天気がいい日などをねらってちょこちょこ進めています。

先日は洗車をしました。

中の掃除をしている時に、運転席のシートをグッと前に出したら、こんなものが…
{63691C06-8013-4130-9BD8-5ECE25A8533C}

わかりますかねぇ…?

じゃがいもです。

思わず一人で笑っちゃいました。

その奥にある黄緑のものも、消臭剤のフタか何かでしょうか。

買った記憶も置いた記憶もありません。(苦笑)


外のボディーの汚れはもちろん、中のダッシュボードのホコリはずっと気になってたし、ガラスの水はじきが悪く、雨の日の視界が悪いのもずっと気になっていました。

部活の試合で、子供達を乗せることもあり、車内は砂だらけ。(外でやる部活をしているお子さんをお持ちの方にとっては あるある ですよね)

この日は取りかかりが遅くお昼くらいから始めてしまったので、洗車はしましたが、ワックスを手掛けで塗るのはあきらめました。

固形ワックスもなかったので、春になって暖かくなってきたらまた徹底的にやろうと決めました。


ダッシュボードなどは「アー◯ オール」を使うと新車のようなピカピカを取り戻せます。

ガラスはガラスコートをしっかり塗ると、車を走らせるだけで水が気持ちいいほどはじかれ流れるので、視界が全然違います。安全性が上がると思っています。

って、こんなこと書いても誰も興味ないですよね…。

昔から車が好きで、いつも必ず自分で洗車をしていて、いろいろこだわりがあって長くなってしまいそうなので、これぐらいにしときます。(苦笑)

きなこに洗車のこだわりを話しても、聞き流されます。(苦笑)




さて話を戻して、本日の採血の結果ですが、

白血球は3050(基準値3300-8600)

好中球は64.8

好中球の割合はいいのですが、やっぱり白血球数は微妙…。

でも主治医は「できそうだね!」と。

さすがに白血球が2000台のときは好中球の割合がよくても延期をお願いするのですが、今日はやることにしました。


今回はいつも以上に熱が出ないように気をつけなきゃな…。(治療後1週間から10日頃から下がり始めます)

入院は絶対したくないから…。




あ、あと1つ どうしても書いておきたいことがありました。


りんご狩りも一緒に行った同級生のCの子供、Kちゃんのお話。(小学3年生の女の子)

Kちゃんと私は直接病気の話をすることはほとんどないのですが、お母さん(同級生のC)から聞いていて知っています。

りんご狩りを終えて家に着いたとき(半分の人は うちに集合して車を1台にして出かけた)Kちゃんが私に「はい、これあげる〜」と小さな紙袋を手渡してくれました。

紙袋の感じから何か途中で買ってくれたんだぁ〜?と思って嬉しくて「ありがとねー!」と感動して受け取りました。

このKちゃんとは年に1、2回程度しか会う機会はないのですが、私が病気になってからちょくちょく小さな可愛いメッセージカードをくれたり、小さなプレゼントをくれるんです。

そのたびに私は感動して、嬉しい気持ちで一杯になります。

これはきっとお母さんがこっそり「おはぎちゃんに何か買ってあげようか?」なぁーんて言って、相談しながら買ってくれているものだと思っていました。



でもそれが違ったんです。

昨日、お母さん(同級生のC)からラインが来て知ったのですが…


どうやらりんご狩りを終えて、五平餅を食べている頃からKちゃんはお母さんに「もうバイバイしちゃうの?」としきりに聞くので、お母さんは またいつもの楽しくて帰りたくない病が始まったなぁー、ぐらいにとらえてて あしらっていたんだそうです。

その後、近くの道の駅によったので、それぞれが思い思いのお土産などを少し買いました。

Kちゃんのお母さんがお土産を購入しようと、レジに並んでいたら、Kちゃんがすかさず近づいてきて「今日 お財布持ってくるの忘れちゃって、後で返すからこれも買って!」とお土産品を1つ持って来たんだそうです。

お母さんは 自分のお土産を買いたいんだと思って、まぁ仕方ないなーと購入してあげたそうです。


そしたら実は、このお土産が私のために買ってくれたものだったんです。(お母さんもあとあとわかることになる)


しかもその買ってくれたものは、ストラップだったのですが「月」と「フクロウ」がぶら下がっていて台紙には「健康」と書いてある…。

月にはパワーがあるとも言われていますし、フクロウは幸せをもたらす なんて言われたりしますよね。

しかも「健康」の文字…。

あきらかに私の病気のことを意識して選んでくれてることに感動!

しかも月の色が黄緑色で、色の選択も完璧。(私はピンクとかいうキャラではないので)

しかもしかも、親にうながされたわけでもないのに、小学3年生の女の子が一人で考えてこんな行動をしてくれるなんて、なんて優しい子なんだよぉ…。と最大の感動。

あぁ、私の心は温かい気持ちで満たされました。

 Kちゃん、心から「ありがとう」

そしてそんな優しい子を育ててくれた友人Cにも、心から「ありがとう」




今日はブログを書くことに夢中になっていたので、そろそろ点滴が終わりそうです。

ちょっと吐き気も限界を迎えそうなので…

とにかく眠れるだけ眠って、数日耐えます。

では。




にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村