できませんでした…。そして猛反省中。 | 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

39歳で膵臓癌と告知されたおはぎとその親友きなこのブログです。
2人とも看護師ですが、おはぎは患者さんの立場になり、きなこはその家族のような立場になりたくさんのことを学びながら日々格闘しております。
きまぐれ闘病記ですがお気軽にご覧下さい。

先日母と姉が届け物を持ってきてくれました。

こちら。
{6477FB5B-C625-4C66-A604-7647242BC4D1:01}

お酒に詳しい方はご存知かと思いますが、なかなか手に入らなくてとっても美味しい日本酒「空(くう)」とそのさらに高級版?の「吟(ぎん)」です。

私が常日頃お世話になっている人にあげて、と持ってきてくれました。

空(くう)1本は、きなこにくれました。

きなこは大喜びで早速冷蔵庫に入れて冷やしてました。

まだ飲んでませんけどね。

そしてせっかく来たからお昼ご飯を食べに行こうと誘ってくれました。

私がカニが好きだからと、母はカニを食べに連れて行ってくれました。

食べた物の写真はありませんが(おぃ)、お土産の太巻きともずくです。
{9DFA5BC3-DB8F-468B-8582-3F557A6B0829:01}

この沖縄産のもずくがとっても太くて美味しかったので、お土産にと買ってくれました。




そして、本来なら明日24日(金)抗がん剤治療の予定でしたが、医師の都合で今日治療だったので病院に行ってきました。

(いつも前日採血をお願いしてましたが、昨日は祝日だったので、採血も今日でした)

朝6時半過ぎに家を出て、採血は5番目。

その後10時近くに診察でした。







採血の結果、好中球が低く治療はできませんでした…。

今年はクリスマスもなく、誕生日も副作用から抜け出せず、きっとお正月も復活できないだろうなぁ…、と覚悟していたのに拍子抜けです。

大掃除も昨日までに終わらせようと頑張ったんですけどね…。

まぁ、まだ少し残ってるとこもあったので、またぼちぼちやろうと思います。

で、次の治療の予定は来年1月8日(金)になりました。

治療しなくていいのであの副作用の苦しみが来ないという安堵感と共に、治療が先延ばしになったことでガン細胞が増殖しないかという不安が入り混じります…。


でも深く考えずに、クリスマスに、誕生日に、お正月を楽しみ、残りの大掃除や年賀状にも時間をさきたいと思います。





そして、もう一つ。猛反省していることがあります…。

実は卵巣摘出のオペ後、痛みやお腹の苦しさから解放されたことで、以前より元気になったので、完全に調子に乗ってしまいました…。

フェントステープ(医療用麻薬)は減量中で、前回受診時4mg→3my。それでまた離脱症状みたいなものが出たんですけどオキノーム(レスキュー)で2日ぐらい対応したら症状はおさまり、痛みも出ませんでした。

そこで元気になり痛みもなかったので調子に乗って、その他の薬を(ロキソプロフェン、タケプロン、リリカ、ウルソ、アレグラ、リパクレオン、マグミット)飲むことが面倒になり(おぃ!)この3週間飲んでいなかったのです。

それでも体はなんともなかったんです…。




が、しかし今日の採血で肝機能の数値が跳ね上がり…。

多分、主治医は肝転移を心配していたと思います。

実は薬を(ウルソ)を飲んでいなかったことを正直に伝えました。

きなこは薬を飲んでいなかったことを知っていたのですが、「本当にいいの???」と心配してくれていて、今日の採血の結果を見て「ほらっ!だから言ったじゃん!!」「先生怒って下さい」と言っていました。


元気になったのでことで、調子に乗って薬を飲まなかったことを深く反省しました。(皆さんは絶対にマネしてはいけませんよ)

ロキソプロフェンは、消炎・鎮痛剤で医療用麻薬と一緒に定期的に飲むものですが、痛みがないのならとりあえずやめてみようかと主治医は言ってくれました。

タケプロンは、強目の胃薬で(胃潰瘍の治療などに使われることもある)ロキソプロフェンを定期的に飲むと胃が荒れるので飲んでおり、ロキソプロフェンは中止でも胃薬は飲んでおいてとのことで継続して飲むことに。

リリカは、抗がん剤の副作用のしびれに対する薬で継続して飲むことに。

ウルソは、沢山薬を飲んでいるため肝機能障害の予防のため(肝転移の予防もあると思う)に継続して飲むことに。

アレグラは、抗がん剤のアレルギー予防ともともと鼻炎の症状が出ることがあったため飲んでいたけど、中止してよいことになり。

リパクレオンは、膵臓からの消化酵素が不足しているので、それをおぎなうため必要とのことで継続して飲むことに。(揚げ物など食べても腹痛はないし、下痢もしないので自分では必要ないのでは?と勝手にかんがえていたけど、便が不消化になり、低栄養になる可能性があるとのこと)

マグミットは、元々便秘予防で飲んでいたけど、最近あまり効果が感じられず、飲んでいなかった(抗がん剤の後や食事をとらないとき)ものが沢山あまっているため、処方はやめてもらいました。


そして今日もフェントステープ(医療用麻薬)を減量してもらい、2mg→1mgになりました。

また離脱症状が出そうだけど、数日だし、オキノーム(レスキュー)で対応できるから、数日の我慢でしょう…。


結局内服薬は、ロキソプロフェンとアレグラが減ったぐらいですが(残念)、きちんと飲むようにします。

これだけ採血結果に顕著に現れるとは思ってなかった(ウルソを飲んでいなかったことで、肝機能の値が上昇)ので、本当に反省してきちんと内服は飲もうと思います。(当たり前)





そして昨日は私がクリスマスが楽しめない予定だったので(今日治療の予定だったので)、きなこが1日早いクリスマスパーティー(?)をしてくれました。

お寿司と、チキンとケーキ。
{2683C1AA-2965-4CC9-B7C7-AB74F0087199:01}

{69ACFB4C-0290-466B-AA49-2DD4CA12D22E:01}

お昼は久しぶりのジャンクフード(?)で、マックのグラコロを食べてしまったので、お寿司は沢山食べられませんでした。(苦笑)
{65180719-7601-4432-88CD-E946D165E1AA:01}



そして今日は寝込んでいる予定だったのに、元気なので(抗がん剤治療ができなかった)、毎年恒例の教会のミサ(きなこ家はカトリック)に、ばぁば(きなこのお母さん)ときなこ一家、きなこの妹のKちゃん一家のみんなで行き、(私はカトリックではありませんが社会勉強のつもりで一緒に行ってます)その後またクリスマスパーティーを家でやるんです…。

はい、2日続けてです…。(苦笑)

今日のケーキは手作りにしようと、今スポンジが焼きあがりました。
{6EE4C1F4-2A2D-4C25-86BC-24C339E12145:01}
ほとんどきなこが作ってくれました。
今年はシンプルに、生クリームとイチゴのショートケーキになると思います。

2日続けてのご馳走。

まぁこんな年もありですかね?



にほんブログ村のランキングにも参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村