
こちらは午前中大雨

午後からは少し小降りの雨で1日中どんより





きなこです

おはぎから指名を受けましたので、おはぎが復活するまでの間、しっかり更新していきます

今日はCTの結果を聞く日。
昨晩ほとんど眠れなかった(病院の前日はいつもの事)おはぎを起こして、急いで病院へ

我が家からG病院までは高速道路を使って30分~40分。途中からおはぎは腹痛を訴えてシートを倒し始めました。オキノームを飲ませて、病院へ着いても車に寝かせたまま、私は受付へ。
先生は診察前に必ず病棟へ行き、患者さんの顔を見に行かれています。だから予約は9時からでも最初に呼ばれる人は大体9時30分頃から開始になります。
落ち着かない時間ですが、この先生の優しさがあるから入院中の患者さんは安心出来ると思うので、とにかく待ちます。
おはぎが呼ばれました。
きっといい結果ではないと腹をくくり、どんな結果であっても受け止めようと...いざ診察室へ。
CTの結果...
膵臓→変わりなし。
膵臓周囲のリンパ節→変わりなし
新たな転移なし。
腹水貯留なし。
卵巣→増大。
あぁ...やっぱり。
腫瘍マーカー
CEA・・・2.3(前回3.2)
CA19-9・・23.3(前回25.6)
腫瘍マーカーはあくまでも指標でしかないけど、過去最低値を更新。
実は、3日ほど前からおはぎは月経(生理)が来ていて、生理の数日前から痛みが強くなる事はあったんです。
子宮の内膜が厚くなって、卵巣が圧迫されて痛みが強くなる事も考えられるけれど、生理の時に卵巣が大きくなる事は無いのではないかと...
CTの画像の読影の結果で増大となっているので、やっぱり癌が悪さしてるという事なんだろうね。
先生は、今後の治療について
①ここ2回は4週間毎の抗がん剤投与になっているため、辛いだろうけど元の3週おきに戻す。
②イリノテカンを投与してみる。
③ジェムザール➕アブラキサンの投与は、以前ジェムザールで全身に膨隆疹が出るというアレルギーがあったため、ジェムザールの投与は命取りになる可能性が大きい。
この3つから考えて、①の抗がん剤投与の期間を3週毎に行ってみる事を選択して様子を見る事になりました。
何かスッキリしない。
3週毎にすれば苦しい時間が長く、QOL(生活の質)は下がる。でもやらないと命は繋げない...
何処に目標を置いたらいいのかな...
治療にはゴールがあって、そこに向かって頑張れる。
おはぎの場合のゴールはない。
効果がある限り続くこの辛い治療。
これでいいのかな?何かもっと方法があるんじゃないのかな...
おはぎに確認。
「3週でもやれるんだから、やるよ。生きる事が目標なんだからやるよ。1週間我慢したらまたご飯食べれるようになるし、やるよ」
生きる事。1日1日を生きる事。
それが目標。生きていれば幸せ感じられる...
そうだよね。癌と共存する事を選択して生きるって決めたんだもんね。
さて気持ち切り替えて...
毎回この写真は撮ってます。
この時はまだ吐き気止め入れてるだけだから元気。
この後直ぐにベットを降ろし爆睡。
2時間30分くらい。
終わった後は自分では立ち上がれません。
なんとか歩く事は出来ます。
最初はずっとランチを食べて帰れたけれど、それが出来なくなり、コンビニのおにぎりを買って帰る。
今はもうそれも出来ない...
ここから最低3日はほとんど水分も摂れません。
食事は5日目くらいにやっと少し食べれるかも。
吐気と身の置き場の無い倦怠感。両手両足の痺れ...微熱程度の熱。
回を重ねる毎に酷くなる。
喋る事も負担になるみたいで話も出来ない。
眠れればいいけど、気怠さで眠れない...
今回はどう出てくるだろう...
私も眠れないけど、(トイレに連れて行ったり、一口でも水分摂らせるために..)おはぎの闘う姿見てたら、共に闘わなくちゃね。
でもこの姿...
涙止まらない....
でもでも頑張るしかない。
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。

にほんブログ村