mFOLFOX619クール(2日目) | 膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

膵臓癌と闘うおはぎときなこのブログ  絶対3%に入ってやる!

39歳で膵臓癌と告知されたおはぎとその親友きなこのブログです。
2人とも看護師ですが、おはぎは患者さんの立場になり、きなこはその家族のような立場になりたくさんのことを学びながら日々格闘しております。
きまぐれ闘病記ですがお気軽にご覧下さい。

こんばんはかお

きなこでございます

昨日からmFOLFOX6 19クール目が始まりました。
今日が2日目です。

昨日はバタバタと身体の向きを変えて、じっと寝ていられない様子。
水分も薄めのオレンジジュースなら飲めると17クール目から言っていたので、しっかり準備していましたが、2口のみ....
食事は全く出来ずです。
時折うなり声をあげています。
トイレはもちろん自分一人では起き上がる事が出来ず、
「トイレ...」と絞り出したような声をかけてくれます。
ベットから起こして、立ち上がらせるところまで介助して膝を安定させてあげると、ゆっくり歩きます。

夜中も熟睡はできていなかったです。

治療中は私も寝不足です...

外来での抗がん剤治療は本人も相当辛いと思います。
一緒にいる家族も不安で仕方がない。
副作用が強く出ても対処療法しか出来ない。
と言っても、吐気に対しては処方されている薬を飲ませる..でも水分も摂れないない状況でどうやって飲む??
おはぎは薬も飲めないので、治療中は薬は飲みません。
前はオキシコンチンだったり、リリカだけでもと飲ませなくては...と思ってゼリーに混ぜて飲ませたり(喉越しがいいので)していたけど、何かを口に入れて、胃に入る事で胃酸が分泌されて吐気が強くなり、嘔吐してしまう...これの繰り返し。
悩んだ結果、オキシコンチンはフェントステープ(貼るタイプの医療用麻薬)に変更してもらい、他の薬無理せずに飲ませない事にしました。
吐気と嘔吐はおはぎが1番嫌な副作用。
嘔吐は本当に辛いと...
辛い思いまでして飲ませないといけない薬があるのか?と疑問に感じて、先生には言ってないけど飲んでません。
入院していれば、内服薬に代わる対応が直ぐに出来るのにね...
お家には限られたものしかない。

今後は抗がん剤治療中に往診をして貰えるように環境を整える必要があると思っています。
病院にも簡単には行けないから...
ケアマネージャーともしっかり相談して、次回は先生に情報提供書を書いてもらおうと決めました。

国の決めた事とは言え、副作用の少ない薬の開発がされたとは言え、一人一人患者さんの置かれている状況は違います。適応を考えて入院治療をしてもいいのではないか?と思います。
決まりですから...では苦しい治療にプラスして心にまで大きな負担となる。これはよくないといつも思います。

話を戻して....
今日は吐気は強いけれど、嘔吐する事は今の所ありません。
少し微熱があるので、体温が高い為、インフューザーの薬(体温を感じてゆっくり決められた量が入るようになっています。)の入りが早いような気がします。

{62FD77BF-41E8-4909-932A-ED370F68CE97:01}

(最初の状態を撮り忘れたから比較出来ないけど...)
46時間かけて風船が萎むんだけど、±5時間なら問題ないと指導されました。
おはぎは、昨日の13時に繋いだので、終了は明日の11時の予定。
多分このまま行けばもっと早く終わると思います。
本当は、ロキソニンを飲ませて、熱を下げたいんだけど、嫌がるから仕方ない...

今日も何も食べれない...
オレンジジュースはなんとか300mlくらい飲めたかな...

苦しい時間が続いてます。

あまりにも身の置き場のない倦怠感があるようなら、眠剤代わりにオキノームを飲ませて寝かせようと思います。
今日は眠れるといいけど....






↓にほんブログ村のランキングに参加しています。
クリックしていただけると、わたくしおはぎは喜びます。
 他の膵臓癌の方のブログなども見ることができます。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村