おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ



今朝も五月晴れという感じの

いいお天気です。


外に出て、

深呼吸したくなります~。


坊は現在、

運動会練習の真っ只中。

お疲れの様子で、

昨夜は8時前に沈没しています大あくび




さて。

昨日の続きです。





坊の困った行動から、

ちゃんとしなきゃ精神発動!!


これを続けること数年…。


周りの人に迷惑かけないように。

行儀よくするように。


そればかり考えていました。



自由過ぎる頃↓↓↓






その上で

もし発達障害だったら???

どうしたらいいの?

障害児の親になるの?

周りにどう思われるのかな


などなど

他者目線の悩みがありました。



けれども。


ペアレントトレーニングの

講師の方の勧めで、

病院を探し始めました病院



それは、坊の行動により

生活が行き詰まっていたから

車以外の乗り物なんて

考えもできなかったくらい…。


障害が早く分かれば、

早く適切なケアを

することができるから


そんな思いからでした。




そこから待つこと3か月して、

初めて受診した時に、

事前アンケートはあったものの、

坊を一目見てすぐに


ADHDですね。

ASDも少し混じってます。



そう言われて、


やっぱりかぁ。

そうだったんだ~と

感じている間に、




発達障害は

お母さんの

せいじゃない

もちろん坊くんのせいでもありません。


脳の機能障害です。

脳をうまく使えていないだけです。






医師はそう言葉を

続けました。





ええええええ。

そうなんだ!!

そうだよね悲しい悲しい悲しい


そうだよね。


私のせいでも、

坊のせいでもじゃなかった(´;ω;`)

育て方の問題じゃなかったんだ。




そして、

先生はどうやったら

療育を受けることができるか。


保育園や家庭で配慮することなどを

具体的に伝えて下さいました。






もしも。

うちの子どこに行っても大変で、

困ってる。


育て方がよくないって言われる。


躾が悪いのかしら。


たくさん悩んで、

苦しんでいるお母さんがいましたら。




あなたのせいじゃないよ。


お母さんのせいじゃないよ。



そうお伝えしたいなぁニコニコ