おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ




朝晩はまだ寒いですが。

こちらも本格的に春です。


庭の水仙も咲いています。











こちらもまだ受付中~。






さて。


昨日の続きなのですが。





坊のことを

客観的に

長期的に

考えてみる。



そう。

私たち両親が

この世からいなくなって、

無条件な安全地帯が

なくなった時のことを

想像するのです。




私たちが大切にしたいと

思っていることは



あいさつ

誠実さ

笑顔


つまりは周りの人と

うまくやっていける要素、


コミュニケーションが取れれば、

助けてもらえるだろう

という思いもあります。





あいさつはパパが特訓中www

できるようになってきました!!


坊は、ど真面目なので、

誠実さにもつながるでしょう。



笑顔も、

今のところよく笑うから

大丈夫かなぁ。





その上で。

坊と言えば

これ!!


そういう売りがほしい…真顔





みんなが簡単にできることが

うまくできない。



みんなと同じようにしたいのに、

どうしてなんだろう?泣くうさぎ




そう思って、

坊が自信を失ったり、

劣等感を抱えたりすることも

これから多いだろうなぁ…無気力





そんな時。

みんなと同じことはできなくても、

みんなができないことが

できる





これは自信になるかもしれない!!





サッカーや野球などの

メジャーなスポーツよりは、


競技人口が少なくて、



そして坊の得意なもの、

好きなもの…。





流鏑馬一択


となったわけです。




療育で流鏑馬を練習するのは

全く苦ではないのですが。


流鏑馬大会の練習が

嫌らしい( ̄▽ ̄;)





いつかは、

馬を走らせながら、

弓を打てるようになるかしらニコニコ