おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。

ご訪問ありがとうございますニコニコ





秋も終わり、

タイヤも交換して、

干し柿も収穫!!






干し柿作りに

乗り気でなく、

反対気味だった夫は…









とのことで、

ころっと豹変しました。


来年は

増産しよう!!

俺、集めるね


とのこと…笑い泣き


おいしくて何よりですwww







さて。


我を忘れて

朝から坊にギャーギャー叫び、

言ってはいけないことまで言い、


すっかり自分にがっかりした私。








どうにか坊を学校へ

送り出してから、


ずーん( ´︵` )


坊がいつもがんばっていると

知っているから、


なんてことしたんだ!!


となります…悲しい






私がどう立て直すか…。



まずは夫といろいろ話します。


夫は家族だから

一緒に考えてほしいし、

私とは違った視点だし、

坊のことがよく分かるのです赤ちゃん泣き




あとは、

発達障害関係で

つながりのある方々に、

ウェブ上で話を聞いてもらいます。



これらをまとめて、

今度はこうしよう、

こうやって対応しようと考えたら、

それをノートに書き出します。



そして、

必要な時はその情報を

医師に伝えたり、

療育の指導員に話したり、

時々読み返したりします。





どうも私は、

言葉に出したり、

書いたりすることで、

自分を整理できるようですにっこり




そしてそして。


大切なことは、

自分のメンテナンス!!


睡眠不足じゃないか?

おいしいものを食べてるか?

たまには温泉行ってみよう。


などなど、

月並みですが、

自分を振り返ります。




来週は、

人生初のよもぎ蒸しやったり、

味噌作りしたりするので、

それを楽しみにしています飛び出すハート




できていることに

目を向けよう!!



呪文のように唱えよう爆笑



人の脳は、

できていないこと、

足りないことに

焦点があたるように

できているらしいので。


仕切り直しです(`・ω・´)