おはようございます。
坊のママ、村谷志保です。
季節外れの大雨![]()
本来ならば雪なのでしょうけど。
温暖化、思っているより
進んでいるのでは?と
心配になります。
坊も3学期が始まりました。
私も、たまには読書です。
昔から、
心がどこにあるのか
どうしてこの人はこんな行動するのか
心理検査の結果と心の状態は関係あるのか
などなど、
疑問は尽きない私でした。
私は、大学では、
心理学の講義を多く受講し、
それなりに勉強しました。
しかし。
今はその頃より
心が
格段に
科学的に
解説されて
驚くほどです![]()
ちょっと前に書いた
なぜスポーツ選手には
ガムを噛む人がいるのか問題↓↓↓
これは、脳内のセロトニンという
神経伝達物質が多く出て、
本来の力を発揮する、
集中力が高まる、
という研究結果が出ております。
千葉ロッテマリーンズでは、
ゲーム中に噛むガムを
開発したそうですよ![]()
私たちは様々な気持ちを
毎日感じているのですが。
活動もいろいろしていますね。
その1つ1つには、
意味があり、
体の中での
科学的な変化が伴っている
ということになります。
そうなると。
坊の行動にも
もちろん意味があるのですよね。
ついそういうことを忘れて、
直前の行動や
彼の気持ちを見逃して、
その場面だけを切り取って、
余計なこと
言わなくていいこと
言ってしまう。
そういうの、できるだけ
減らしたいなぁ![]()

