笑顔とワクワクのサポーター shiho-mikです。

今度の「笑顔のコーチング」は

12/2(日)駒込学園

で開催ですニコニコ


株式会社OCL さんの10周年イベント

子どもも大人も学べる学校 ~OCLプレスクールイベント(OCL学校)~

の1時間目で開催です。

申し込みはこちら右矢印http://kokucheese.com/event/index/60360/
まだ空きがあるようですので、

お時間の合う方はぜひ音譜
笑顔とワクワクのサポーター shiho-mik です。



冬らしく、寒く、乾燥した気候になったら、

とたんに風邪を引きました。

風邪を治すにはやっぱり

栄養を取って、しっかり休養を取ること!

そう思いのどに違和感がでた日には

しっかり食事をして、葛根湯を飲んで、8時間くらい睡眠を取りました。


でも!

翌日悪化カゼ

ボジョレーヌーボー解禁日なのに しょぼん

泣く泣く帰宅し、風邪退治・・・


きっと、乾燥してるから・・・と思い湿度計を見ると40%台

早速、加湿器をかけて寝ることに。

アロマが使える加湿器だったので、殺菌作用のあるユーカリとリラックス効果のあるゼラニウムを2滴づつ。

本当はラベンダーを併せたかったけれどなかったので好きな香りのゼラニウムを代用。

翌日は随分楽になりました。やっぱり8時間くらい寝ました(笑)


でも!まだまだ・・・

睡眠時間はたっぷりなはずなのに・・・


でも実は仕事が終わって帰宅すると22時頃で

就寝時間は1時をまわることもしょっちゅう。

ふと思い出したのは、22時~2時には成長ホルモンが分泌される時間

成長ホルモンは新陳代謝を活発にしたり、体の回復や免疫能の維持強化など重要な役割があるもの。


これを使わない手はない。

食事もそこそこに(負担がかからないようにおかゆで!)23時にはベッドに。


なんと、翌朝はほぼ回復状態ニコニコ


身体はきちんと自分を治す機能を備えていることを実感しました。



カラダの声に耳をかたむけてみましょう。

そして労わってあげてくださいね ラブラブ
笑顔とワクワクのサポーターshiho-mikです。

最近、こんな事も企画しています。

「笑顔のコーチングin後楽園」

実はワタクシ、笑顔のコーチング認定ファシリテーターニコニコ

6/23(土)に開催します音譜

私が笑顔を増やすためにできる事

$看板の法則-__.JPG

みんなに「笑顔で」ヒーローになってもらいたいな!

お申込みはこちら

http://kokucheese.com/event/index/40005/


《講座詳細》
「笑顔のコーチング」って何?

コーチングは、

一人ひとりのやる気や可能性を引き出すのが一般的な目標ですが、

「笑顔のコーチング」は、笑顔を引き出します。

家庭や職場でお互いの笑顔を引き出し、

関係を良くするコミュニケーションの方法を紹介する体験型の講座です。


笑顔のコーチングを通じ、

『笑顔になるヒント・きっかけ』に気づき、笑顔があふれ、

夢があふれる毎日にしていきましょう。

小学生以下は無料です。

「笑顔のコーチング」は全国各地で開催されています。
http://hello-dream.com/smilingf
笑顔とワクワクのサポーターshiho-mikです。

私が好きな色は「緑」。

枝豆の色みたいな
音譜

もちろん携帯電話もiPadカバーも…

でも、最近やたらと「青」のイメージがやってくる。

近所のイタリアンでデートしてくれた女性は

オーラソーマのセラピストさん。

緑好きな所が一緒ラブラブ

青のイメージの話をしたら、

「青」は信念の色なんだと教えてくれた。

最近、諸々活動開始したからかな~

そう言えば、行ったお店の名前が「青いナポリ」

ここでも「青」目

書きながら気付いたえっ

$看板の法則-__.JPG