今日の一文字は「和」、読み方は「わ」。

$看板の法則-__.JPG


一週間以内に同じ文字。

営業の仕事は一匹狼的。

でも、一人でできることは限られている。

今日も今までやったことのない手続きのご案内。

プロフェッショナルへの相談をお勧めした。

すごく勉強になるけれど、本当に大変。

一般の人が簡単にできることではない感じ。

自分ができなくても、チームを組めばOK!

スムーズに事が進むようにコーディネートするのも私の役割ニコニコ


因みにその手続きは、「成年後見人」の申出の手続き。

一般の人であれば一生で何回もする事じゃ無いね…。
今日の一文字は「空」、読み方は「から」。

$看板の法則-__.JPG


蝉の声が夏を盛り上げている。

ここ数日ホントに暑い汗

夏といえば、

青い空に入道雲

オシロイバナの匂い。


なんだか最近空っぽな私。

今朝の夏らしい朝の空を見て、

ふとそんな言葉が思い浮かんだ。


「成功する方法は?」

「成功するまで諦めないこと」


「幸せは?」

「今、この時に感じる感覚、状態。」


この前の講座の時に聞いて

「そうそうアップ」って思ったのに…


世の中の出来事に意味は無い。

自分がどう捉えるかだけ。


今日の私に必要な言葉。


「どうすれば、物事の肯定的な面を見ることができますか?」











今日の一文字は「悩」、読み方は「なやむ」。


看板の法則-__.JPG

悩みはいつも絶えないけれど


口に出せる悩みは解決できていると同じ。



なんとなくまだ言えないことは深いなぁ


悩む時間がもったいないから、


今できることをやろう!!

今日の一文字は「和」、読み方は「わ」。



看板の法則-__.JPG

学びの場は、楽しく学べるほど


得られるものは大きい。



今日はコミュニケーション能力1級認定講習会のアシスタントをしました。


場の雰囲気って一瞬にして変わる!


その雰囲気のひとつが「和」だと思う。


学びを加速させる要素のひとつかも。



「和」といえば、


和む(なごむ)とも読む。


緊張感のある、対峙した関係というより


信頼感を感じられる空間、空気。


緊張といっても、引き締まった感じがする。



きっと自分が発する


オーラや空気感や緊張感や信頼感


そんな感覚が相手との間にあるのが


「和」なのかもしれない。







今日の一文字は「超」、読み方は「こえる」


$看板の法則-__.JPG

一日中

ゆずの「虹」のメロディーが・・・

頭の中をクルクル音譜

この際、「越えて」でも「超えて」でもいいかにひひ

いいですね。

栄光の架け橋なんかも好きです。

元気が出ますビックリマーク

「あなたは何を超えていきますか?」