人形町囲碁倶楽部 | 碁会所探偵シホ&クニ

碁会所探偵シホ&クニ

初段を目指すシホ&クニです。
碁会所で打つのが大好きな私たちが,
お世話になっている碁会所、
初めて行ってみた碁会所をご紹介します。

今回は、HPを見て気になっていた
「人形町囲碁倶楽部」
に行ってきました。

http://www.ningyocho.gr.jp/


シホは横浜からなので、
都営浅草線「人形町」から5分ほど歩きましたが、
半蔵門線「水天宮前」からなら徒歩1分もかかりません。

交通の便はとてもいい場所です。


ただし、浅草線「人形町」から歩く方はご注意を。
途中右手のビルに
「碁」の看板があるのですが、
ここに碁会所はありません。

席亭さんに伺ってからわかったのですが、
今の場所に移る前の
「人形町囲碁倶楽部」の看板がそのままになっているのです。


碁会所探偵シホ&クニ

※人形町方面から見た水天宮前の大きな交差点。
 左手が水天宮で、人形町囲碁倶楽部は
 右手を行ってすぐにあります



碁会所探偵シホ&クニ

※洋食「キッチンジロー」のあるビルの3階です



さて、ビルのエレベーターで3階に行くと、
扉が開いたとたんにそこはもう碁会所で、
ちょっとビックリ。

個人経営の碁会所としては
かなり広いですね。



碁会所探偵シホ&クニ

※碁盤は29面。
 左手が受付です。


HPでお顔がわかっていたので、
席亭さんが指導碁をしていらっしゃるのを確認してから
(後でお話を伺うため)
探偵開始です。


店内は清潔でゆったり、
受付の女性もやさしく感じがよくて、居心地よし。



シホがお店の常連さんのお一人と対局している間に、
碁友のH山さん到着。

今回、クニが多忙で探偵できずにシホ一人だったので、
会社が近いH山さんにつきあっていただいたのです。


隣で席亭さんがH山さんに指導碁をしてくれて、
シホは常連さんに1勝1敗。

打っている間中、受付の女性(=林綾子さん)が
何度も温かいお茶に淹れかえてくれて、
サービスの良さに感激です。


これはブログに紹介決定!
後で席亭さんにお話を伺いましょうと、
その後、のんびりH山さんと対局していたら・・・・

はっ、席亭さんがいない?!


「あ、あの、席亭さんは?」
と、あわてて林さんに訊くと
「さっき、帰りましたよ」

しまった~!


というわけで、林さんに事情を話し、
翌日にまた伺うことにして、
H山さんと、後から合流のAさん、Kっちと4人で銀座に繰り出しました。

呑みながらのペア碁がとても楽しかったので、
探偵の空振りも良しとしましょう




と、長い前振りになりましたが、
翌日改めて、
席亭さんにお話を伺いに行きました。


碁会所探偵シホ&クニ

※喜代田さん(右)と林さん



席亭は、喜代田高明さん(53歳)。


喜代田さんが囲碁を覚えたのは、4歳の時だそうです。
囲碁好きのおじいさんに教わったですが、
「今思えば、祖父は7~8級だった」
とか。

囲碁は覚えたものの、
中学高校では野球やサッカーとスポーツの道へ。


もう一度囲碁を始めたのは、
早稲田大学に入学してからのことです。
「中高では身体を使ったので、大学では頭を使おうと思って」
囲碁部に入部。

入部時は4級程度でしたが、
先輩たちと打つうちに、
2年生の時には六段になっていたそうです。

頭のできやセンスが、
万年級位者のシホクニとは段違いですね。

さらに、4年生の時には「関東学生名人」のタイトルを獲得と、
喜代田さんは増々腕を上げていきます。


「どうしたら強くなれますか?」
と訊くと、棋譜並べをすすめられました。
喜代田さんご自身も、
棋譜並べをたくさんして、力をつけたそうです。


そして、社会人になっても
会社の囲碁部で腕を磨いていましたが、
平成9年に、取引先の知り合いから
「碁会所をやってみませんか」
と声をかけられ、一大決心することになります。

36歳で会社をやめて、
人形町囲碁倶楽部を始めました。

「不安じゃありませんでしたか?」
と伺うと、
「儲からないのはわかっていたし、勇気がいったけれど、
新しいことをやってみたくて」
と喜代田さん。


局の中でも、
敗着になるかも知れないけれど、どうしても打ちたい、
と思う手あるものですよね。
そしてそれが後々、
好手に転じることだって。



喜代田さんの部下だった林さんが店を手伝うことになり、
(林さんは喜代田さんの少し前に退社)
以来喜代田さんと林さんの二人三脚で
人形町囲碁倶楽部を盛り上げてきました。



その後、始めたところから人形町の別の場所に引っ越して、
さらに3年前に今の蛎殻町に移したので、
今は三代目の店舗です。

店を始めてからも喜代田さんは研鑽を積み、
平成11年には
「赤旗」囲碁将棋東京大会で優勝、東京名人位を獲得しています。



以前はプロの指導碁などもありましたが、
今は喜代田さんが指導をしています。

丁寧な指導には定評があり、
2年で初段から四段になった常連さんも。

「対局しながら手を直すだけです」
と喜代田さんはおっしゃるのですが、
指導を受けたH山さんも
「すごく丁寧で、時間をかけて読んで打ってくれた」
と話していました。


寡黙な中に心をこめて指導してくれる席亭さんと、
明るく気遣いしてくれる林さんの絶妙なコンビが、
温かい雰囲気を作っている人形町囲碁倶楽部。

店は基本年中無休ですが、
喜代田さんは木曜がお休みで、
夕方には帰宅するので、
指導碁を受けたい方は、昼間に伺うことをおすすめします。



碁会所探偵シホ&クニ

※夕方からは、会社帰りの人が多いです



                                by  シホ



↓応援のポチリをお願いいたします


人気ブログランキングへ




■人形町囲碁倶楽部

住所 東京都中央区日本橋蛎殻町1-28-4 岩崎ビル3F
 
TEL  03-3662-7951

営業時間 午前11時~午後9時 原則年中無休
       (土日祝日祝日は午後8時まで)

席料 1000円
    席主による指導碁料 1000円

HP http://www.ningyocho.gr.jp/