「きらら&みるく」 -2ページ目

東京HMJのありがとう

書類の整理はぶじ終わり…


今年もやってきた 決算書類の山と、おじゃまネコ の もも ああ、数字も事務仕事もキライ…

A photo posted by ShihoNakashima (@shihonakashima44) on









新手あらわる…ちっち え?お手伝い? うん、ありがとう(涙)

A photo posted by ShihoNakashima (@shihonakashima44) on






 今年の書類整理も、ネコたちのお手伝いもあって、ぶじに終わりました。

 もも ちっち、ありがとう。
 めめは近くでジーッと見ててくれた。でも机の上には乗らないんだ。おりこうさん、ありがとう。


 さぁ。土日は前半最後のイベントとなります。







 「HandMade In Japan Fes 2015」
 
 関東のみなさま、とても暑い2日間となりそうですが、どうぞ遊びにいらしてください。

金沢のありがとう









 こんにちは。
 というわけで、ひさしぶりに行ってきました金沢へ。

  雑貨×作家マーケットに来てくださったみなさま、ネコや器を気にいってくださったみなさま、どうもありがとうございました。

 ご無沙汰していたみなさんに会えて、そしてみんな元気そうで、わたしはなんだかほっとしました。

 1年ぶりの金沢は、上のインスタにもコメントしたのですが、とてもとても綺麗になっていてびっくりでしたー。新幹線が通ると、こんなにも変わるんだね。どのお店も新しくなって、きれいになって、おいしそうなものがキラキラとたくさん、もうほんとうにたくさん並んでいた。
 そして外国の方とたくさんすれ違った。

  道ができると人が集まって、宿場ができて、そしてそこが町になる。いや、金沢はもちろんもとから立派な都市だけど、日本の外から町の成り立ちのようなものを考えると、なんとなくああこういうことなのかな、と思った。

 変わるもの、変わらないもの、変わらざるを得ないもの、変われないもの。
 きらきらした金沢の駅構内を歩きながら、いろんな意味で人ってすごいなーと思った。
 1年でこんなに目に見える変化って、すごいです。 

 と感動しながらも、こういうキレイな都会に立つと、心は逆に自然をもとめてソワソワしだす私。

 そうそう、そういえば、能登の方からそろそろ連絡があるころだなーと思って帰宅した次の日。

 届いたのです能登島からの封筒が。わぁ素敵なタイミング! 

 そして、今年もぶじに選考を通過することができ、10月17日・18日に「のとじま手まつり」にいけることになりました。

 ああ、よかったよかった。ありがとうございます。 

 石川県のみなさま、秋の能登島へ、よかったらまた遊びにいらしてください。

 

 

 さあ次はクラフト前半戦、最後のイベントとなります。  

 東京ビッグサイトにて「HandMade In Japan Fes2015」に出展します。 

 が、その前に。

 さぼって溜めこんでいた事務仕事をシャキシャキっと片づけなきゃ。

 きっと今年もネコたちが手伝ってくれるのでしょう・・・。

金沢へ





↑ 木曜の朝のインスタpicです。

 この子たちもぶじに窯から出て、金沢へ向かう荷物のなかへ入りました。

 明日は1年ぶりの金沢です。
 おひさしぶりのみんなに会えるのが楽しみだなー。
 お時間のある方は、金沢駅地下もてなしドーム「雑貨×作家マーケット」へどうぞあそびに来てください。

青森A-Lineで猫の箸置きを買ってくださったお客様へ

 とっても緊急なお知らせです。


 青森A-Lineで、しっぽがピョンと立ったネコの箸置きをお買い上げくださったお客様へ、お詫びのご連絡です。


 じつは、青森A-Lineへ出かける前に荷造りをしていた私は、ネコの箸置きを一つ落としてしまい、シッポをパキンと割ってしまったのです! けど、捨てるのはかわいそうで、なおして自分用に使おうと思い、陶器用の接着剤で折れたシッポをくっつけて工房に置いておいたのです。


 そして今日、そう言えば、あのシッポをくっつけたネコはどこにいったのだろう、と工房をキョロキョロ探していたら、うちの相方がこんなことを言ったのです。

 「一匹置き去りにされていたネコだったら、いっしょに青森の荷物に入れといたよ」 と。

 な、なんですとー!!?


 出かけるときにバタバタしていて、相方に説明をしなかった私が悪いのですが、たいへん申し訳ないことに、売ることのできないシッポを接着したネコを1匹、私はお店に並べてしまったのです。そしてそのことに気づかず、お客様の手に売ってしまいました。

 ああ、なんてことを。ごめんなさいごめんなさい!


 シッポを接着した猫は下の写真のネコの、耳がピンク色のバージョンの子だったかと思います。接着したとはいえ、シッポの付け根あたりに、一周ぐるりと、薄く線が入っていると思われます。



IMG_20150707_235921501.jpg


 もし、この箸置きを青森A-Line2015でお買い上げいただいたお客様が、この文章をごらんになっていたら、たいへんお手数なのですが、一度連れ帰っていただいたネコを確認していただきたいのです。


 そして、シッポのところに治したあとがあるネコをお買い上げさせてしまったお客様、お手数をおかけしてしまい、たいへん申し訳ないのですが、下記までご連絡いただけないでしょうか。すぐに新しいネコをお送りさせていただきたいです。


 happylevin4@gmail.com (なかしま しほ 宛)


 私がきちんと確認をしなかったがために、たいへんなことをしてしまいました。ほんとうにほんとうに申し訳ございませんでした。


 しっぽが折れた子が、見つかりますように・・・。