
こんばんは、おごし志保です。
友人から相談をもちかけられましてね
いや、彼女は
相談というよりは
ほぼほぼ進むことを決めているようで
いやいや
ほぼほぼ決めているというよりは
進むことを止められない
ように、私には映ってきたのでした。
よく聞くのは
「やるか?やらないか?」
の岐路に立ったとき
世の中的には
「今でしょ」並みに、「やるでしょ」のように
「やる」を選択することが良いこと!
と、置かれてあって
それは、後悔しないために。
それに、やってみないと分からないから。
そして、たった一度の人生だから。
この辺りの意味や意図には
たしかに!!同感
なのですが・・
思うんですけどね・・
やらない!も、1つの選択だと思うんです。
やる、やらないがあったら
やらない!の方は
どこか、弱虫的な、諦めモード風な
ネガティブっぽいイメージがありがちだけど
やらないで進むこともあると思うんです。
手放して、受け取る・・ともいいますか。
(ややこしいですかね(汗))
やる!に、決断や勇気が必要なように
やらない!にも、同じことが言えますもの。
つまりのところ・・・
やる!にしても、やらない!にしても
大事で外せないポイントは、
それ、自分で選択してる?かどうか?
だと思うのですわ。
選択肢を限定してやいないか?
感情に流されてはいないか?
見ていないもの、見えなくしているものはないか?
正しさや正解にすり替えてはいやしないか?
とかとかね。
ここまでツラツラ書いたけど
でもさ
自分のことって見えてこないのよね。
渦中にいたら、なおさら。
一応、他の人の意見も聞いたりして
見えてこない自分で選択するしかない。
話は戻りますが
彼女には、厳しいことをあれこれ
言っちゃっいましたが
最終的には、選択するのは彼女で
私にできることなんて
ちっぽけのよね。
あー、無力きまわりなくってさ
もしも、彼女がこの先
傷つくことがあったり、転ぶことがあったら
その時に一緒にいることくらい。
彼女へ・・
また厳しいこと言っちゃうかもだけど
なんかあったら、またおいでよ。
一緒に考えよ。
いつでも待ってるから。
■単発コース(90分)(120分)
■継続3か月コース(90分)
■継続6か月コース(90分)
*継続コースは、メール、Facebookメッセージ等、サポート付き