「がんばる」と「無理をする」の違い | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡




こんばんは、おごし志保です。

今日、ある方とお会いして
「がんばる」について話してきました。

どうやら、わたし、自分が思ってる以上に
がんばり屋さん、、の様ですわ。

まだまだ、まだまだ、まだまだ、足りん!と
本気で思っていたんですけどね(笑)


そもそも、がんばってるという自覚が
あまりないのよね。

がんばることが、普通というか。



これまでの人生を振り返ってみても
がんばって、どうにかならなかったことなんか

なかったしさ。

 


考えてみたら

「頑張る」と「無理をする」は
似ているけど、たしかな違いがあるわよね。
 

頑張るとは「ベストを尽くすこと」で

無理をするとは「ベストを越えて、尽くすこと」。

ベストを越えているところに
もうベストはありません。
自分に無理な負荷がかかり
肉体的にも精神的にも大きなダメージを
自分に与えていることになります。


夫との別居を決めたとき
まさに、これ、でしたもの。
 

 

なんかね、
がんばるが普通だから
変にがんばれちゃうわけで

がんばると、無理をしているの境界線も
よく分かんないから
とりあえず、どこまでもがんばってしまう。


その自分に、こんなことを
問いかけてみたい。

その自分、喜んでる?
そこに豊かさはある?
 


 

なにもね、がんばらない生き方を
推奨したいわけではなくって

ベストを超えてまで
心を疲弊させるまで
自分をがんばらせる必要はあるのか?
ということ。


がんばることは素晴らしいことだし
ここぞ!の時には
がんばることが必要なわけで


それは、そうなんだけど

がんばることだけに価値を置くのではなく

自分を喜ばせるには?
自分を豊かにするには?に

もっと目を向けて
もっと心を寄せてみてもいいのかもしれません。


もしかしたら、自分を大切にするって
そういうことかもしれないね。

 

 

 

◇現在ご提供中のMENU◇ 定番個人セッション
対面、スカイプ、Facebook無料通話、電話、対面
単発コース(90分)(120分)
継続3か月コース(90分) 
継続6か月コース(90分)
*継続コースは、メール、Facebookメッセージ等、サポート付き

≫≫詳細
≫≫すべてのお問合せ・お申込み