
自分に自信がなくて
思うように進まない
うまくいかないと感じている人が
傾聴とコーチングの手法を用いて
これまでの自分を全承認し
過去の出来事の中にある
強みや使命の種をみつけて
自分への自信を取り戻す
自信発掘コーチのおごし志保です。
双子母仲間だけど、ママ友ではない(笑)
佐藤りょうこさんのブログ記事に共感。
私は私の人生をしっかり生きる。
それこそが子供たちも幸せになる生き方なのでは。
と、思うのです。
タイトルからして
芯が1本通った力強さみたいものを感じます。
わたしも、自分の人生と、子どもの人生を
別々に考えているんです。
9年の不妊治療を超えて
黄金の卵を授かって
命を託されたわけですが
世の中から命をお預かりしている!が
一番近い感覚かもしれません。
当然ですが、お預かりしているから
お返しする時期があるわけで。
生涯、見守り続けるのとは別の話です。
丁度、双子を出産した同じころ
キムタクが会見で同じようことを言ってるのを
テレビで見ていて、キムタクを見直したものでした。
(わたし、何様?(笑))
お預かりしている命を
どのように育んで、見守って、お返しするか?は
親自身の挑戦でもあり、学びのようにも感じています。
そこには、喜びや感動もあり
迷いや葛藤もあり
自分のこと以上に難しさを感じることも
あるあるで。
きっと、親は、
良かれと思って、子どもに接したり、導いたりするわですが
それは、なぜって?
親だから。
でも、その良かれが
子どもにとってどうなのか?は
子どもにしかわからない不確かさ。
だからって、逃げるわけにはいきません。
誰から?って、それは、親としての自分から。
逃げるでもなく、
開き直る、押し付けるでもなく
子どもの幸せを願って
良くても、どうあろうと、どうなろうとも
引き受け続けることくらいしか
できないかもな。
ある意味、無力かもしれませんが
力が無いわけではありません。
自分が逃げたり、諦めない限り・・ね。
自分も親のように・・、参考にしてよし
自分は親のようには・・、反面教師にしてもよし
結果、子どもが自分の人生に幸せを感じてさえいたら
それでいいんですよね。
それでいいとも思うんですが・・
ここで、1つ気にかけたいのは
子どもは、親の影響を
そっくりそのままモロ受けるもので
私自身の子ども時代もでしたが
子どもは親のこと、よく見ています。
子どもの幸せを願ってる親は
幸せ?
子どもには、挑戦していってほしいの親は
挑戦してる?
子どもには、夢を持ってほしいの親は
夢を持っている?諦めてない?
親は、楽しく生きている?
親は、前を向いて生きている?
親は、感謝をもって生きている?
私たちは、子どもに見抜ているわけです。
恐ろしいほど。
だから・・ということだけでもありませんが
かけがえのない存在である子どもに
「こうあってほしい」生き方を
まずは、自分がそう在ること、生きること
その生き様を子どもに見せていくことが
大切なように思います。
最後の余談ですが
私がはじめて講師として
講座の内容に選んだのが
ここまで綴ってきた
「親の生き様を子どもに見せる」
内容のもので
テーマの題目は
「伝える愛、伝わる愛」
だったことを、思い出しました。
詳細
■30分無料
*ご希望の方に限り、会話後5,000円/60分で延長を承ります。
■限定20名様(残9名様)
*定員に達し次第締め切らせていただきます。
■スカイプ、FB電話、電話
*お電話の場合、通話料のご負担をお願いいたします。
■日時は、基本【平日22時~】になります。
*土曜日の昼間ご希望の方は、ご相談ください。
■その他
キャンペーンにつき、お一人様一回限りとさせていただきます。
![]()
詳細
![]()
すべてのお問合せ・お申込み
単発コース (60分)(90分)
継続3回コース (60分)(90分)
継続6回コース (60分)(90分)
*継続コースはサポート付き
■グループセッション
3~5名様(120分)