相手に何を言ってどうかかわったらいいの? | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡




自分に自信がなくて
起業がうまくいかない起業女子さんが
傾聴とコーチングの手法を用いて
これまでの自分を全承認し
過去の出来事の中にある
強みや使命の種をみつけて
自分への自信を取り戻す
自信発掘コーチ おごし志保です。


夕方、実家の母(通称:おばっこ)から
「荷物が届いたよ」の電話があって

娘が出て話してたんですが
次に息子にバトンタッチした様で


息子とおばっこがですね・・
何やら、長いこと、ゴソゴソ、話してましてね

 

もしや、息子は仕方なく付き合わされるのでは?と
察してみたけど
どうやら、そんな感じでもない様子。


一体、何を話しているんだろう???
興味津々心がくすぐられまして

息子から電話を代わり
おばっこに聴いてみたんです。


すると、おばっこは
「いや~、たいした話じゃなかったんだけど」
高笑いして

息子に伝えたことを話してくれました。
--------------------------------------

勉強で一番にならなくてもいいからね。
ほら、横浜は頭のいい子いっぱいいるんでしょ。
無理して、そこで一番を目指さなくてもいいんだよ。

まーくん(息子)は、足が速いから
足で一番になることを目指したら
それでいいの。

足が速いって凄いことなんだよ。
おばっこなんて、リレーの選手になったこと
一度もないんだから。

ほんとにね、足が速いって
まーくんが思っている以上に
凄いことなんだから。
---------------------------------------
って。

(心の声:おばっこめ、マジかよ(笑))


そういえば、息子が小学1年生の時に
どーしても学校に行きたくなくて
いろいろあった時も
おばっこは、息子に、こんなことも言ってたよな。

----------------------------------------
学校に行きたくないなら
頑なって行かなくてもいいんだよ。

だって、まだ小学1年生なんだからさ。

今、無理して頑張らなくてもね・・
これから頑張る場面ってたくさんあるから
その時に頑張ったらいいの。
----------------------------------------


娘である私に、そんなこと
言ってくれたことあったっけ?
・・文句の1つもつけたい心境チラリですし(笑)

人によっては
それ、どうなの???
疑問もあるかもですが

 

わたしとしましては
なんか、さすがだな!と
母の器の大きさ!みたいのを

まじまじと感じたのでありました。



同じ「がんばって!」でも

言われて、頑張れる人と
頑張るどころか

「もっともっと頑張らなくてはいけない」に
押しつぶされそうになる人がいて

それは、タイプや性質もだけど
時と場合によっても違ったりしませんか?


がんばっている人に「がんばれ」は禁物!
その理由は、もう十分に頑張っているから!!
のような話もよく聞くけど

自分自身のこれまでを振り返ってみると

自分なりに頑張っている時に
相手からの「頑張って」の言葉が
ドデカイ励みになって
頑張れたことって、幾度もあるんですよね~。

なので、一概にそうとは限らないかもしれません。
というか「そうとは限ること」って
この世に存在するのかね?

 


息子は、幼い頃から
プレッシャーに弱い性質で
母の私も「がんばれ」の声掛けは
あえて、してこなかった様に思うんですが


ですがね・・・

運動会のリレーの選手の
本番当日の朝に
必ずかけている言葉があるんです。

それは
「自分に、ビビるなよっっ!」


おいおい、父親か?!と
ツッコミたくなりますが(笑)


同じくリレーの選手に選ばれてきた娘に
同じ言葉をかけたことは
実は一度もないんです。

その理由というか根拠は
娘には、その言葉は、機能しないと思うから。


実は、この機能するコミュニケーションというのを
長いこと、コーチングでみっちり学んできましてね


人って、面白いもので

同じ言葉でも
誰に言われるか?
どのタイミングか?

で、まったく違うはたらきをします。

その言葉に、励まされたり、救われたり
その言葉に、傷ついたり、力を奪われたり。

言葉の影響力ってやつで
言わない、伝えない、、の影響も含めてです。


目の前の相手に
何を言ったら(言わないことを含めて)
どのようにかかわったら
機能するか?の大切さ

学んできまして、まだまだ学びが必要だし
常日頃、心がけてもいます。


ちょっと小難しいことを書いたかもですが

結局のところ
相手を思う気持ち、思いやりをどう出すか?
だと思うんです。



思いやりって
純粋に親切な心から出る行動のひとつで

その形や大きさはさまざまで

さまざまなだけに
難しさもありますが


一人では創る事のできない
成果や可能性、感動を秘めています。

 

 

自分の中にある思いやりを
せっかくなら、大切な人の前進に
活かしてもらえるようなかかわりを
心掛けていけたらな・・と思います。

 


 

NEW 【応援企画】バッキバキに折れた心が明るく蘇る30分無料自信発掘セッション(限定20名様)

王冠 詳細
30分無料
*ご希望の方に限り、会話後5,000円/60分で延長を承ります。
限定20名様(残10名様)
*定員に達し次第締め切らせていただきます。
スカイプ、FB電話、電話
*お電話の場合、通話料のご負担をお願いいたします。
日時は、基本【平日22時~】になります。
*土曜日の昼間ご希望の方は、ご相談ください。

その他
キャンペーンにつき、お一人様一回限りとさせていただきます。

≫
≫詳細
≫≫すべてのお問合せ・お申込み

 

 
はーと 定番人気メニュー
個人セッション
単発コース
 (60分)(90分)
継続3回コース (60分)(90分)
継続6回コース (60分)(90分)
*継続コースはサポート付き

グループセッション
3~5名様(120分)


≫≫詳細
≫≫すべてのお問合せ・お申込み