人と話をするのが苦手、ほんとうに??? | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

コーチングセッションの中で、何人ものクラインアントさん(*ク)からこんな質問を受けきた。

ク 「人と話をするのがすごく苦手でどうしたら、どうしたらうまく話せるんですか?」


私 「例えば、どんな風に?」


ク 「私の話は面白くないと思うんです。

私と話をしても、きっと楽しくないと思うんですよね・・。」

 

私 「そーなんだー。例えば、どんな時?」

ク 「え?例えば・・ですか?

 そうそう、数人で話をしていても、私が話をすると急に会話が止まってしまったりして。

 もともと口下手なんですよ・・。
 幼い頃から、人とどうやって話をしていいのか?何を言ったらいいか?わからなくって。」


私 「そーなんだー。その時、どんな気持ちになるの?」

ク 「自分はやっぱり人と話すのが苦手なんだなー。って落ち込むし、そんな自分にイライラするし、そんな自分を残念に思う。
どうにかしたいけど、どうにもならないのかな・・って感じかな。」




私 「あのさぁ~、今、ちゃんと話せてて、会話まで出来ていることに、気づいてる?」

ク 「えっ?あらっ!そういえばそうですね(笑)」

*******************


「うまく話す」の「うまく」って、なんだろう?
その境界線はどの当たり?
基準はどこ?

ぼんやりなイメージにすぎない「苦手」に、支配されているかもしれない。

苦手だと感じているなら、そのままでもいい。
「自分はそう感じている。マル。」

そこで、その「苦手」という思考を終わらせられるとしたら・・ね。

「苦手」に支配されさえしなければ・・ね。


支配の意味を含んだ「苦手」ってやつはね・・
出そうとしている勇気や挑戦を、どんどんむしばんで、自分から自信を奪っていって、自分の可能性や希望、未来までにも、じわじわ影響を及ぼしていくんだ。


人とうまく話す方法の1番目は

自分を苦手の枠から出してあげることかもね。心