【感想レポ】森山雪子さんの4つのポジショニング | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

大人の女子校、月2万円プロジェクト同期の森山雪子さん

ピアノ教室の先生であり、なななんと!現役奏者ですカッコイイ


ねっ、素敵でしょ?
ピアノは♪ねこふんじゃった~♪までのおごし。

尊敬の眼差しですpiano+.

ドレスも素敵だけど、カジュアルな雪子さんも魅力的キラキラ

カメラ SP 雪子さんは、向かって左側。

カメラ SP 真ん中は、大人の女子校の瀬戸まりこ校長先生。

雪子さんのもうひとつのお顏、4つのポジショニング講師

(お顏は1つですが.・・。えっ?2つや4つあったら怖いっ??(笑))

4つのポジショニングってナニ?という方は
雪子さんのリブログをお読みくださいねブログ☆

実は・・です。

大きい声では言えませんが
何かの枠にあてはめられるっぽい(???)のが苦手な私。
おまけに、長年、コーチングで、いかに枠から突破するか!を観てきたので、きっと私には向いていないと思っていました
汗汗

でも、思い込みだったみたい!!

なんかね、とにかく面白かったんです。
へぇ~自分ってこうだったのね!とか
なるほど言われてみたら、そういう所あるかもな!とか

自分のことはよくわかないもので

「自分を知る=自分の特性を知る→特性を活かす=自分を生きやすくする」という点では、コーチングと似てるな♪と、今更ながら思ったのでありました。

おまけにね・・

こうこう、こういう、ものだから・・これはこーで、あれはあーで・・

マニュアルにあてはめられている感(???)がまったくなかった。
(マニュアルにあてはめられるのも苦手汗 なんか、ほんとにすみません・・顔2
すぐに日常に使えるものばかり電球

例えばその1つとして

独特な息子(笑)とのかかわりを相談してみた所

「息子さんはこういう特性を持っているような感じだけどどお?」
「そうそう、その通りーーっ。」
息子の特性と母である私の特性に、より機能しやすいかかわりをアドバイスいただきましたnice

以降、息子とのかかわる前に「あっ、そうだった!」と思い出して、一呼吸おいて、かかわってみると、以前と違う感じですウフフ


自分の特性を知って、自分を生きやすくする 森山雪子さんの4ポジ、おススメですよオススメ

Blog:*. 森山雪子さんのブログ