生まれてはじめてラン会を主催しました!
全国各地でコーチング講座の主催はやってきたけれど、ランチ会の主催ははじめて。
初々しいちょっとドキドキな1年生気分
←おいおいっ、自分で言うなっつーの(笑)
でもね・・
すでに、企画・準備の時から共催のちびまつちよこさんとのやりとりが楽しくって
「私たちって凄くない?」
「うん、凄い!凄い!」
自画自賛オンパレード。
自画自賛ってほんとに大事!気持ちが勝手に前を向いちゃうから![]()
そんなオーラを放っていたからなのか、どうなのか・・
粒ぞろいの素敵な参加者のみなさんに集まっていただき
集合初っ端なから
「スペイン坂まっすぐだったんだね。」
「え?スペイン坂って、長崎の??」
「それ、オランダ坂だよーー!」
そんな話を皮切りに、ほのぼの楽しいお昼時間をご一緒することができました。

どんな風に楽しかったの?
詳しくは、ちよこさんのBlogをご覧ください![]()
(ちよこさんの食べたランチの名前にご注目(笑))
粒ぞろいって書いたけど
実は、コミュニ―ケーション的に見ても、ほんとうに凄いメンバーだったのです![]()
というのはね・・
私、この4人の話をもっと聴きたかった。もっともっと聴きたかった。
きっと、みんなもそうだったんじゃないかなーって思う。
人とのコミュニケーションの基本って「相手への関心」だと思うのね。
「関心」と「勘繰(かんぐ)る」は大きく違います。
詳しくは過去記事
人間関係がどんどん拡がる人と、そうでない人、何がどう違うの??
この人は、どんな人なんだろう?
この人の話をもっと聴きたいな。
この人のこと、もっと知りたいな。
マザー・テレサの言葉を借りるなら
「愛の反対は憎しみではなく無関心です。」
相手へ関心がない人は(=相手へ関心という蓋をしている人)は
無難という成果は手にすることはできるかもだけど、ほんとうに何も起こってこない=何も開かない・何にも拡がらない・・わけです。
「あなたのとこを分かりきることはできないだろうけれど、それでもあなたのことを知りたいです」とうい関心は、相手の心を開きやすくしてくれて、コミュニケーションをスムーズにしてくれます。
「勘繰(かんぐ)る」は、相手に警戒心をもたらせやすく、相手の心を閉ざし
返って、コミュニ―ケーションを混乱、反乱させます。
関心は愛でもある。
そんな素敵なメンバーであり空間でした。
粒ぞろいの参加メンバーを、注文したランチメニュー別にご紹介![]()

ヒラリー掛川さん
神社ナビゲーター&チャネラー ヒラリー掛川の30代から50代の女性を癒し輝かせるブログ
すずさん
鹿児島から東京へ!転勤妻イラストレータ-&デザイナー☆すず☆
主催のとびまつちよこさん
長野県上田市*出張撮影カメラマンとびまつちよこ、ときどきMTBガイドの嫁
粒ぞろいのみなさん、ご一緒をありがとうございました![]()
またランチ会、やっちゃう?
ちよこさんとたくらみ中![]()
![]()


