私が一番好きな四字熟語
「自画自賛」
(「焼肉定食」と書きたい所でしたが、ここは真面目モードで・・(笑))
自分で自分のことを褒めること。
この「褒める」の主語が「人」の場合
つまり、人を褒める!人から褒められる!になると
怖いことが起きてしまうことを、コーチングを通して学んできました。
え?怖いって、どういこと???
簡単に言うと
人を褒める!人から褒められる!の行為そのものは、人や自分をやる気にさせたりパワフルで素敵なのですが
人を褒める!人から褒められる!を続けていると
軸が、褒められるからやる!褒められるためにやる!になって
裏を返してみると、褒められないとやらない!褒められないから失格だ!
自主性を奪い、依存を生んでしまい、一方で操作性の可能性を秘めてたりもします。
じゃ~、いったいどうしたらいいんだい???
途方に暮れてしまいまそうですが、こちらについては、日を改めて綴ってみようと思います^^
(え?気になる???)
では、この「褒める」の主語が「自分」だったら???
自分が、自分を褒める。
自分が、自分に褒められる。
きっと・・・
自分が、自分を認め、認められ・・・
自分が、自分を励まし、励まされ・・・
自分が、自分を見守り、見守られ・・・
自分が、自分を喜ばせ、喜び・・・
重要ポイントは
誰がなんと言おうとも!!どう思うおうとも!!!
主語は「自分」。
できなかったが、できたこと・・・
頑張ったこと、頑張ろうとしたこと・・・
当たり前を当たり前としてスルーしないで
自分の米粒くらいの小さな「凄い」にも、ちゃんと気づいてあげて、見てあげて、ちゃんと褒めてあげる。
小さな成功体験を自分に味あわせてあげるのです。
完璧主義で、いつも自分にムチを打って、叩きのめして、自分のこをとまったく認めることができず、いつもいつも自分に自信がなかった私が編み出したとっておきのワザ![]()
自分を大切にしたいけど、どうしたらいいのか?分からないあなた
よかったら試してみませんか?