1.おごし志保、コーチ誕生物語(幼少期~社会人の巻) | 自分に優しい自分軸の見つけ方

自分に優しい自分軸の見つけ方

がんばってもいい、がんばらなくてもいい
自分を大切にする生き方のヒント♡

1.おごし志保、コーチ誕生物語(幼少期~社会人の巻)

 

■幼稚園時代

札幌の明星幼稚園に通っていた頃

ずっとずーーと不思議に思っていた大人からの言葉

「どうせ、まだ出来ないんだから。」

 

大人は、なんで?どうして?

 

こんな可笑しなことを言うんだろう???

 

できるか?どうか?なんて、聞いていないのに・・

 

そこに、こだわるのに、なにかあるの?

ただ、やってみたいだけなのに。

 

やっぱり、大人の気持ちはよくわかんないけど

 

札幌市羊ケ丘展望台のクラークさんの前で、誓ったんだ!

「みんなが、やってみたいことを、どんどんやれる世の中を創る!」って。

 

 

■小学1年生

休み時間に、1人の男子が、世界の世界地図を見せてくれた。

私、ぶっ飛びそうになるくらい驚いた。

だって、だってさ、

日本が真ん中じゃないだもん。

でっかいはずの北海道がこんなに小さいだんもん。

その時、確信したんだ!
世界は、私が知っているより、もっともっと大きい。

私の可能性も、もっともっと大きい。

 

■小学2年生以降、学生時代

同じクラスになったあゆみちゃん。

お人形さんのように可愛らしかった。

 

わたし、とうとう気づいてしまったんだ。
わたしは、世界で1番可愛らしくはなかったことに!!!

 

 

みるみる自信をなくした。

 

 

世界ランキング1位→ビリから5番目くらいに急降下。

 

(ビリから5番目=どうしても、ビリとは思いたくなかった。)

 

それでも、自分にしかできないことが必ずある!信じていた。

 

 

■就職

自分にしかできないことを見つからないまま

ホテルの経理に就職。


鬼おばさん上司に「人として」を、叩きこまれた。


あまりに辛くて2年半で退社。

 

その後、製薬会社に中途入社。

 

応募数300人以上の中の1人に選ばれたらしい。


仕事は一般事務。

前の仕事の1000000分の1くらい、ゆる~かった。


上司や同僚、お客様に、認められもしたが

自分にしかできないことではない!と、どうにも物足りず、不完全燃焼のまま、まさかの結婚退職。
 



>> 2.コーチ誕生物語(まさか結婚!の巻)