生年四化理則 生年四化と十二宮(干飛化)の解釈1  | 欽天四化紫微斗数 勉強中

欽天四化紫微斗数 勉強中

まだまだ初心者レベルですが、本当の欽天四化紫微斗数はどういうものなのか、勉強中です。欽天四化紫微斗数の勉強に集中するため、四柱推命・断易・六壬神課・観相についての勉強は一時休止しています。

↓よろしかったら押していただけますか。よろしくお願いします。


紫微斗数ランキング

 

 

 

生年四化と命盤十二宮各宮干飛化とは、二大原則で構成されます

 

(A)生年四化を先天四化とします。

 

(B)命盤の原始十二宮宮干(飛化)を後天四化とします。

 

後天の飛化と生年四化の衝突によって、様々な無限の変化が生まれ、それによる含意はどれも同じでは無く、吉凶悔吝はこれによって生じてきます。

 

(私注:まず第一原則です)

第一原則

 

(A)命盤の五虎遁後の原始宮干から、原命盤飛化の基本条件が作られます。それぞれの宮を極に立て

  て飛化を出せば必ず四象ができます。十二宮で四十八象ができます。

 注:命宮を極に立てれば、兄弟宮に禄・権・科・忌を飛ばすことができ、同じ理で推していけば、四十八

   象ができます。

   (図示)

     ------------------------------------------------     

      |          |            |           |          |   

    |             |          |          |           |    

     |   交友    | 遷移       |   疾厄     |    財帛    |  

    |-----------------------------------------------| 

       |         |                   |            |   

   |               |                         |         |    

   |  官禄    |                    |    子女    |   

   |----------|                    |---------  |  

     |             |                   |           |

   |            |                            |          |

   |   田宅     |                          | 夫妻       |

   |-----------------------------------------------|

   |         |               |        |             |

   |        |               |                |           |

   |  福徳    |  父母     |   命         |    兄弟      |

    ------------------------------------------------

                         |-------→禄権科忌

                         

(B)もしまた十二宮のそれぞれを極に立てて前の理で推していけば、たちまち宮位一四四訣が出来上

  がります(12×12=144)。そうして五七六象が出来上がります。

 注:前図のように、子の位置を命宮として兄弟から父母までずらしていくと、一四四訣が出来上がりま

   す。

 

 

 

↓押していただけると励みになります。参考になったようでしたら押していただけますか?よろしくお願い

  します。


紫微斗数ランキング