「研究」という「テーマ」作成しました!!! | しげたろうのブログ【テクノロジー犯罪被害の周知・撲滅を目指して】

しげたろうのブログ【テクノロジー犯罪被害の周知・撲滅を目指して】

私が直面しているテクノロジー犯罪(エレクトロニックハラスメント)被害と言う社会問題について、メーカーの技術者として勤めた経験と様々な視点から考察します。被害が止まったら、研究者又は技術者に戻る予定のため、科学技術評論、物理・化学などの記事を書きます。

 

先日、ブログ記事の「テーマ」に、「研究」という種類を追加しました。


「研究」というと難しい言葉なので、学生時代に研究室の先生にその言葉の意味自体を質問した経験があります。

「真理を追究することだよ。」と答えて頂いたような気がします。

 

この私のブログでも、色々と自身が疑問を感じたことに関して考察を加え、自分なりに結論を書いたものがあります。それらは、広義には「研究」と言って良い部分があります。

 

研究機関や大学教員の方々が「研究」をしたとすると、学術的な学会で発表をしたり、学術論文を執筆する訳です。

 

「研究」というのは、美味しいラーメンを追究することでも、野球が効率よく上手になる方法を追究することでも、より楽しい観光の仕方を追究することでも、美しいスマホの動画撮影を追究することでも、難しい社会問題の解決方法を追究することでも、新たな技術開発を追究することでも、背景、目的、方法、考察、結論、今後、、、などのような形で、「追究」を纏めて行けば、私としては「研究」となると考えています。

 

色々と自分なりに「追究」したことを、自身のために纏めて、管理したいと同時に、電磁界に関する計算が可能なソフトウェアをインストールしたり、微分方程式をエクセルで解いている方のページを見掛けたりしたので、私も理工系の「研究」の簡単なものならば、現状でも何とか可能だと思い、このブログテーマを近頃作成したのです。

 

ブログに纏めて小説は流石に私では無理ですが、理工系の計算ならば、簡単なものでも、自身の将来に繋がるので、進んだら、内容を吟味の上、十分検証を行い、ブログ記事が書けたらなと考えています。