ここのところ連日、メディアは新型コロナウィルスに関するネタで埋め尽くされてる。

国民も、自粛・マスク・消毒・帰省NG・GoToキャンペーン・医療機関逼迫・関連倒産・夜の街叩き・密を避けましょう・大阪や名古屋の首長たちによるデタラメ発言などなど、ホンマ翻弄されっぱなし。

今日は、その中から「マスク」について。

マスクの有効性、マスクをつけるか否かで、(大袈裟かもやけど)国民が分断されてると感じる。

オレのスタンスはというと、どちからと言えば否定寄りやけど、全否定なわけでもなく、「各自が各自の置かれている状況に応じて、自分で考え行動すればいい」って感じ。

感染による被害者・死亡者を増やしたくないのは、もちろんヤマヤマではある。

でも、いつでもどこでもマスクマスクで、人とはひたすらに距離を取り、握手もハグも飲み会も堂々とできないなんて、その方がよほど人間や社会にとって有害やないかなあと。

大人はまだいいよ。
一番深刻な影響を受けるのは子供たち。
全員が常にマスクをつけ、何かというとすぐに石鹸で手を洗い、アルコールで消毒し、お友達とはお互い距離を取って、もしもつけてない子がいたら即座に先生に密告。

メチャ気持ち悪いし、そういった不自然な行為が子供たちに与える悪影響の大きさは、まさに想像を絶する。

そして、感染者への嫌がらせもホンマに腹立つ。
日本人の嫌な面(自己中で同調圧力が強くて想像力に欠けてて弱者に冷酷)を一度に見せつけられる気分。
日本人のそういうとこ、ホンマにダメよね。

ちょいと話が散らかってきたけど、ここで敬愛する甲野善紀先生のマスクに関するツイートまとめを。

-----
そうした中、私に出来る事としては、この感染対策を推し進めている人と、直にでもいいし、リモートでもいいのだが、討論させていただく事ぐらいかと思う(そういう場を設定してくださる方が出てきていただければだが)。

あえて言うが、誰が相手であっても、私が相手から突っ込まれて言葉に詰まってしまうような事は「絶対にない」(あえて「絶対」という言葉を使うが)。

なぜなら、私はすでに何度もツイートしたように「COVID-19の感染は大した事がないだろう」と、単なる希望的予測で現在の感染対策に反対しているわけではなく、現在のような馬鹿気た、生物の自然に反した方法で、次世代の人間の体質や性格が弱くなったり歪んだりすることを、何よりも恐れ、それを防ぐためには例え何十万人と犠牲が出ても、普通に生活すべきだという覚悟を固めているからである。

今の私は一人でも多くの方が、この事を真剣に考え(特に高齢者は)、自分が犠牲になっても真っ当な感情を持って、人が困っていたらすぐ手を差し伸べられ、身体もより健康な人間が、これから一層困難に直面する地球環境を、何とか立て直してもらいたいと願っている。

しかし、現在一点の疑いもなく、私が「こうあるべきだ」と信じているCOVID-19の対応法が、社会の常識と真向からぶつかっているのである。

(中略)

しかし、今このCOVID-19の感染拡大に対して「こんな愚策をやっていて、本当に先が見えていないなあ」などと笑ってはいられない状況に、世間全体が流されている真っ只中にいて「これはこれで仕方がない」とは思えないものを感じている。

どうすればいいのか。その方策としては、先ほど述べたように誰かと公開トークして、私の考えを多くの方に知っていただく事ぐらいしか、今は思いつかないが、この間にも子ども達がドンドンこの「新しい生活スタイル」に蝕まれているかと思うと、本当に気が気ではない。

何とか、この状況を打破する有効な手立てを思いついてくださる方が出現することを切望しているが、なかなか難しそうだ。
-----

オレはこの甲野先生の考えに概ね同意します。

が、いざ実家のオカン(身近な高齢者として)のこととか考えると、やっぱ感染はさせたくないから、帰省は控えてる。

これがもし同居やったら、オレの日常の行動も今とはだいぶ変わるやろなあと、正直思う。
実際そういう立場に置かれてる人たちのことを考えると、自分と考え方が違うからって安易な批判はためらわれるよね。


ネット社会で、流れてくる情報も玉石混淆。

社会的地位の高い人が発信した情報であっても、それは同じ。

先日は某知事さんが何の根拠もない「イソジンが有効」発言をして大いに批判されてたしね。


・情報はしっかり吟味。

・その上で、自分の頭で考える。

・結果、周囲の人たちと見解の相違が出たとしても、お互いの考えを尊重する。


大切なのはそんなところかな?

自分でこう言うのもナンやけど、オレ最近料理がうまくなったような気がする。

 

ロクに台所仕事を手伝わなかった子供時代を経て、18歳で初めて一人暮らしとなり、電話でオカンに野菜炒めと肉じゃがの作り方を聞いていた頃からすると、隔世の感があるなあ。

 

しかもその時のオカンの教え方が「調味料は適当に」やったから、不毛なケンカになってしまった。

「こっちはその適当が分からんからわざわざ電話しとるんや!!」って・・・笑

 

てことは、自分で料理をするようになって、もうすぐ30年が経とうとしてるんやなあ。

 

最初はとにかく「節約」のためやった。

毎日外食やコンビニ飯では金がかかってしゃあないから、とにかく食費を浮かせたい一心で自分でメシを作った。

 

ある程度いろいろと作れるようになった25才の時、「クイーンクック」という調理道具に出会って、揚げ物・蒸し物・ケーキなどがメチャ簡単にできるようになり、バリエーションが一気に広がった。

 

40歳を過ぎた頃、とあるご縁から陶芸家さんとお近づきになり、「うつわ」という世界の面白さに目覚めた。

オレ、基本的に実用主義・機能主義的な考え方が強いから、皿なんて何でも一緒と思ってたんよね。

それまで一番よく使っていたのは、高校〜大学の頃に集めたヤマザキの皿。

割れないし、ちょうどいいサイズやし、メチャ便利に使わせてもらってたけど、うつわのおもしろさに目覚めてしまった。

 

今ではヤマザキの皿は甥っ子のところに嫁に行き、オレの食器棚に収まっているのは、天空窯(上の作家さんの作品)、やちむん、出西窯といったところが中心。

 

うつわにこだわるようになった時期と、料理がうまくなったような気がする時期が重なるのは、気のせいなのか、はたまた何かしら関係があるのか。

 

さて、話の着地点が見えへんのやけど。

 

ま、美味しいものを食べるのはこの世の幸せのひとつですよね。

オレが最初に「同調圧力」というものをリアルに感じたのは、小学校1年生の時やった。

(もちろん当時はそんな単語知らんけど)

 

国語の授業で、ひらがなの「す」の書き方について、先生が黒板を使って説明している時のこと。

 

上部にある横線に、縦線が交わる位置について、「左寄り」「真ん中」「右寄り」のうちどれでしょうか?という問いに対して、「真ん中だと思う人は手をあげて」という呼びかけに、クラスのオレを除く全員が手をあげた。

 

「す」ですよ?

 

「いやいや、どう見ても右寄りでしょ・・・」と戸惑いつつ、次の「じゃあ右寄りだと思う人は手をあげて」に対して、戸惑いつつも1人で手をあげたオレ。

 

普通に見れば、どう見たって右寄りなのは、誰にでも分かるはず。

でも、周りの人が「真ん中」に手をあげるから、間違ってるのは分かってて手をあげたって人が大半やったと思う。

 

先生の「正解は、右寄りです。平木君だけ正解!!」という言葉を半分上の空で聞きつつ、「みんなとは違っても、自分の考えを大切にしよう。ちょっと怖いけど」と、この時子供心に思いました。

 

子供の頃から今に至るまで、どっちかと言うと「我が道を行く」タイプで生きてきたのも、この出来事も影響したかも知れません。

 

 

次は「多数決」について。

 

25才の頃、仕事先の若いバイトの子たちと、北九州のスペースワールドに行こうということになり、車にギューギューと乗り合わせて行った時のこと。

 

せっかくやし、まずは博多でラーメンを食べてから行こうと、高速で北九州を通過している時に、左側にドーム状の建物が見えてきた。

 

「何やろあれ?」と、ボーッと見ていると、周囲の子たちが「福岡ドームや!!」と盛り上がり始めた。

いや待て待て。

「ここまだ北九州やで? 福岡ドームが見えるわけないやん」と、ごく当たり前のことを冷静に説明するも、あとの全員は「絶対福岡ドームだって!! ひらきん何言ってんの!? 福岡ドーム知らんの??」と、数の論理で圧倒され。

 

しばらく反論したものの、あまりにもバカらしくて途中で諦めて引き下がったオレ。

 

「多数決って、間違う時は思いっきり間違うんやなあ」との思いを新たにした。

 

 

上記どちらも、昨日今日の #検察庁法改正案に抗議します に関する盛り上がりを見ていて思い出した話。

 

マジで #火事場泥棒 はやめてくれ。

最初に始めたSNSはブログやったけど、ツイッターやフェイスブックやインスタの気軽さに慣れてしまい、ブログからはすっかり離れてしまった。

でもやっぱブログっていいよね。

手が抜けない感じとか、内省的になる感じとか。

後で読み返すにも、圧倒的に便利なのはブログっしょ。

復活すっかなあ。

んー、どないしょ笑笑

B'z LIVE-GYM Pleasure 2018 HINOTORI」に行ってきました^^



渋滞のために会場到着が遅れ、開演前にTシャツとマフラータオルを買いそびれるというアクシデントがありつつも、ライブが始まり稲葉サンの最高のシャウトが炸裂‼︎…のはずが。


1曲めが始まって間もなく、何だか稲葉サンの声がおかしいことに気付き、サビの高音が割れるに至っては、まさかあの稲葉サンが…と信じられない思いに。


3曲めの「ミエナイチカラ」では、もう気の毒で聞いてられないほどのガラガラ声になってしまい、曲の終了後はメンバー全員がいったん下がって一時中断のアナウンス。


シーンと静まり返ったドームに、「稲葉サーン‼︎」「頑張ってー‼︎」の声が響く。


オレ個人的には、ほんと無理だけはしないでくれと。

ライブは中止で、あとは過去の映像でも流してくれたら充分と、ほんとにそう思ってた。


な・の・に…。


15分ほどの中断後は、まさかの復活‼︎

キーの高い曲で割れることはあったけど、尻上がりに調子を上げて、最後までしっかり歌い切ってくれました。


歌手として、3万5千人ものファンが集まったライブ中に声が出なくなるなんて、本当に辛くて苦しいことだろうに、MCでも誠実な言葉の中にもユーモアを交えた謝罪と自虐でオレらを笑わせてくれて、悲壮感なんて微塵も感じさせず。


「この後やってみて、また声がスパーンと出るようになるか、それは分かりません。もし続けられなければ、この埋め合わせは必ずします」


「ちゃんと歌えてるかどうか、しっかり見届けてください。皆さんに頼る気はありません」


「これまで30年間やってきて、こんなことは初めてです。30年もやってると、いろいろあるよね。やってて良かった…笑」


「今日は、単にライブとしてではなく、ドキュメンタリー的な楽しみ方をして頂ければと…笑」


「みんな毎日いろんなことがあって、全てを忘れて楽しみたくてライブに来てるのに、ライブ中にまで人の心配をさせてしまって…本当にすいません笑」


そして、アンコールでアリーナ後方に作られたステージで歌った「Brotherhood」は、この時のために作った歌かよ‼︎ってぐらい胸に沁みました。


「みんな生まれも育ちも違ってるし、べったりくっつくのは好きじゃない

いざという時、手を差し伸べられるかどうかなんだ

だから何とかここまでやって来れたんだ

You know what I mean‼︎」


「走れなきゃ 歩けばいいんだよ

道は違っても ひとりきりじゃないんだ

baby, We'll be alright…

We'll be alright…」


その後の松本さんのひと言「ほんと、コイツすごいよね」にも感動。


2018.9.1 福岡ヤフオクドーム初日は、B'zの歴史に残るライブになったね。

そんな場所に居合わせることができて、感動を共有できて、オレはホンマに幸せです。


そして、その感動をなんとしてもカタチに残したくて、翌日再びヤフオクドームに出向いてTシャツとフェイスタオルを買いましたとさ…笑



そして、博多は食べ物がうまい!!

いろんな意味で、サイコーの福岡ツアーでした☆

せーの、おつかれー!!

2015年2月の下書きが残ってた笑

そのまま投稿したろ☆(2019年6月15日)

↓↓
昨日の仕事帰り。
夜の国道53号線をレガシーで走りながら、いつの間にか自分のこれまでの人生を振り返ってた。

その時に新たに気付いたこと。
そういやオレ、子供の頃から『1番』になるのがイヤやったなあって。

勉強でもスポーツでも遊びでもなんでも、何かのはずみでたまたま1番になったりすると、なんだかすごく居心地が悪かった。

オレにとってもっとも居心地がいいのは、いわゆる『上の下』あたり。
例えば、10人いたら3番目ぐらい。

2番やと『危ねえ。危うく1番になるとこやった…』って思うし、人からも『惜しかったねえ』なんて言われたりする。
5番前後は『人並み、平均』ってことやから、なんだかありふれててイヤ。
下位も『やべえ…』って感じで落ち着かない。

そこそこ上位やけど、1番ではない。
昔から、そこが一番落ち着いた。
その位置にいると、ホッとする。
はいブログではお久しぶりでございます。

ツイッターとフェイスブックのみにかまけておりましたのでね。。。

昨日は、家族&妻の姉ちゃん家族と「天神峡」という場所にデイキャンプに行っておりました。
お口をケガ中の長男は、1週間以上ぶりの外遊びが楽しくて仕方ない様子。

いとこの兄ちゃんと、カヤック2人乗り☆
今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

※カヤックに乗る時には、必ずライフジャケットを着用しましょう。
  ここは、大人なら足が届くぐらいの深さで、流れも全くなかったので、許可しましたけどね。


娘は大好きなプリキュアのポーズを取ってみたものの、久々の川遊びに少し腰が引けてる様子。。。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~


目一杯遊んでの昼メシ。
ところてんとカレーにがっつきます^^


今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~ 今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~


とにかく何でもかんでも兄ちゃんの後をついて行く娘ですが、2人して昼からハマッたのが浮き輪やライジャケを着けた状態での流れ下り。

もう何度往復したことやら・・・。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~ 今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~


まだ少しビビってる娘は、ライジャケ&浮き輪のダブル装備です^^;

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~


親子の微笑ましいシーン。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

※カヤックに乗る時には、必ずライフジャケットを着用しましょう。


短時間でしたが、子供たちが楽しんでたので何よりでした。
親冥利に尽きますな☆


さて来週は鮎喰で「川の学校」同窓会!!
家族みんなで参戦しますよ。
日曜だけの日帰りだけどね。

今回と違って川はキレイだし、魚も多いところなんで、今からめちゃ楽しみです☆
ツイッターで連投したツイートを、備忘録としてブログに転載。

----------------------------

子育てで何が難しいって、
『親が言った通りにはならず、親の言動をそのまま真似る』って
ことだあね。

例えば『自分のことは自分でしなさい』と口酸っぱく言い
続けたとしても、子供はその通りにならない。

どうなるかってえと、相手に対して
『自分のことは自分でしなさい』って
言う子になる。

別にそれはそれで問題ないように思えるけど、
しばしばそれは『だからボクは君を手伝わないよ』という
ニュアンスと表裏一体になります。

やから、『自分のことは自分でしなさい』ってのは、
自分で自分に言い聞かせるメッセージとしては有効でも、
子供に何度も言うことやないと思うんです。

やからボクは、子供にはもちろん自分のことは自分でする子に
なって欲しいねんけど、それ以上に
『目の前の子を手伝ってあげる』子になって欲しい。

なので、ボクは自分のことは自分でやりつつも、
子供のことも積極的に手伝ってあげるようにしてます。

『そんなんただの甘やかしや!!』って意見にも、
当然ながら一理あるとは思います。

まあ、ゆうても子育てに正解なんぞはありません。
自分の思うやり方で、信念を持って、
でも同時に謙虚さも忘れずに、やっていくしかないんよね。

日々学ばせてもろてます^^;
さてさて、10月アタマといえば、毎年海部川へ行くことになってます。
昨年から始まりましたが、これからもずっと続くんです。

てなわけで、ウェブを通しての呼びかけに反応したのは、K嬢とSくん。
徳島駅でSにピックアップしてもらい、途中でK嬢をかっさらった後は、海部目指してひたすら国道を南下します。

海部まで一直線・・・かと思いきや、秋祭りをやってた日和佐でぶらり途中下車。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

ここのお祭りはかなり盛大だそうで、住人たちが祭りにかける意気込みもかなりのもののよう。
日和佐在住のK嬢も、かなり血が騒いでいるご様子・・・。

しかしながら、1泊2日の短期スケジュール故、あまりゆっくりしているわけにもいかず、車は再び海部への道に戻って国道を南下します。

たどりついた海部川で、バーベキューの支度をしつつ、男衆2人は川装備に着替えてさっそく川へ。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~


今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

堰直下はまさに鮎パラダイス☆
上の2枚目の写真、これだけで20匹を優に超える鮎が写ってるの、分かるかな!?

目をつむったままモリを放っても、3回に1回は鮎に当たりそうな密度でしたが、しかしながら堰下は言わずと知れた禁漁区・・・。
男2人はグッと涙をこらえつつ、そそくさとバーベキューの準備が整った陣地に戻りましたとさ。


本日河原にてテント泊となるのはオレ一人ゆえ、テント場が決まると2人は帰って行き。。。
これが今回のテント場。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

人目につかず、開放感があって、人工物が目に入らない、かなりいい感じのサイトです^^
↑はいここめちゃめちゃ重要ね。

「開放感があるのに、人目につかない」

どんだけ田舎やねんっちゅう話やねんけども笑、普通は開放感があるような広いとこだと人目につくし、人目につかない場所はかなり川の上流だったりするわけで、そうなると視界が狭くてなかなか開放感を味わうことは難しい。
ここは、それらを両立する非常に素晴らしいサイトでありました☆
それが、河口からたったの3kmほどの場所にあるんです。

素晴らしい。
ビバ海部川!!

そしてそこに立てたのは、今回が初のお目見えとなる「ランドブリーズ2LX」。
スノーピークのウェブアウトレットで、衝撃的な安値で売られてるのを見て即買いしたヤツです。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

今回はペグダウンをさぼったので、生地の張りはイマイチですが、まあさすがのスノーピーククオリティーですわ☆
中でもベンチレーション機能がこれでもか!!ってぐらい充実してて、ありとあらゆるところにファスナーやメッシュが施されてます。
これは年間通して快適に使えそう。
いい買い物したね。


夜メシも当然ながら1人なので、食材をあれやこれやと買い込むわけにもいかず。
厳選されたのは、徳島名物「フィッシュカツ」とじゃがいも。
じゃがいもは焚き火でホイル焼きに、フィッシュカツはすだちをたっぷり絞っていただきました。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

ゆらゆらと揺れる火をひとり眺めつつ、ゆったりと時間を過ごしていたら・・・。

朝の早起きがたたってあっと言う間におねむさんになり、早々にシュラフに潜り込みましたとさ。


さて、東向きに張ったテントに強烈な朝日が差し込み、強制的に目を覚まされてまず最初にやることといえば・・・。

当然ながら、「さて、いっちょ潜ってみるか」ということになります。
どんなに寝ぼけていても、目の前にこれだけの清流があれば、誰でもそうなります。

川装備に着替えて向かう先は、対岸のテトラポッドがあるあたり。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

川の景観を台無しにするものの代表格ともいえるテトラですが、流れのゆるやかな物陰を好むテナガエビやモクズガニにとっては、格好の隠れ家となっているのもこれまた事実。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

あ、これは今回のサイトを対岸から見たところね。
ホンマにエエ場所やったなあ。


今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

獲ったテナガエビとモクズガニは、塩ゆでにして美味しく頂きました。


さて、これだけの環境にたったの1泊で別れを告げるのは辛いけども、そろそろ撤収の時間が。。。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~

「残していいのは足跡だけ。持ち帰っていいのは想い出だけ」
キャンパーに語り継がれる金言を守って、跡形が残らないようキレイに撤収完了。

そうそう、夏を思わせる日差しの下で撤収を終わらせ、川で汗だくの顔を洗おうと水をすくって顔にピシャッとかけた瞬間。

「ん? この匂い・・・。あっ!!」

そう、ついさっき食べたモクズガ二と、全く同じ匂いがしたんですわ。
やっぱカニの味は川で決まるんやねえ。


で、その後は迎えに来てくれたK嬢&ママに乗せてもらって、日和佐川沿いを寄り道しながら徳島市内まで楽しいドライブ。

最後はバッチリ徳島ラーメンで締めました。

今生放浪記 ~セブンポケッツを目指すShigeのブログ~


じゃあな愛しの徳島よ!!

また会う日まで☆


・・・とここまで書いてから読み返して思ったんですが、なんか時系列を追っただけの面白みのない平坦な文章になってしまいましたね^^;

ま、今から書き直す気にもならないので、このままアップしますけどね。

今日フェイスブックに載せたのだが、ニュースフィードの彼方に消え去ってしまうのが惜しいので、ここに再録。

-----
敬愛する山崎拓巳さんのブログから、バシャールの言葉を紹介☆

ワクワクすることをして、
本当の自分でいたら、
計画なしに必要な場所に
必要な時にいられます。
無理に何かを起こそうと
考えなくても、
会うべき人には必ず会えます。

何かに執着しているということは、
やってくる豊かさの形に
制限をつけているということです。
執着していないほうが、
いろんな形でやってくる
可能性があるのです。

「現実」が笑うのを
待ちつづけないで、
「現実」は鏡に映った
あなたの反映です。
先に笑うことはできないのです☆
あなたがまず笑って下さい。

もっともワクワクすること、
魅かれるもの、
それらはすべて、
もっとも情熱を感じること、
「自分自身でいる」という
人生の目的の「表現」なのです♡

何がおきるかイメージして、
感じて、信じれば、
それが起きます。

ワクワクすることをやるときに、
無条件の信頼を置いて下さい。
そして、それに対して、
宇宙が自分を
サポートしてくれることを
信じて下さい☆

豊かになるという考えがワクワクするのでしたら、
自分自身をすでに豊かな人のように振る舞わせてあげてください。
豊かな人は、5円、10円を
節約しようと、
いろいろな広告からスーパーの割引券を一所懸命、切り取ったりはしません。

自分の想像力を、道具として使って下さい。
こんな人間になりたいという像をimageして、
その人だったらこうするという行動をして下さい。
そしてそんな自分になったら本当にワクワクすると思ったら、
そのワクワクを感じて下さい♪
するとあなたは、それになれます☆

自分が本当に変わったかどうかを教えてくれるのは、
自分のまわりが変わったかどうかではありません。
次に同じ出来事が起きたときの、
自分の反応でわかるのです。