身近な話題を英語で話してみよう | 滋賀トーストマスターズ

滋賀トーストマスターズ

初めまして!滋賀トーストマスターズです。
トーストマスーズはアメリカで設立された、非営利の英会話クラブです。
クラブ参加希望者は、プロフィールの『メッセージを送る』から連絡をお願いします。
見学を希望される方は、無料にて対応可能です。

皆さんこんにちは。Markです。

皆さん、英会話スクールへ行ったことはありますか。またWebで英会話のクラスへ参加したことはありますか。

海外の方と話をすると、やはり日本のことを知りたがります。特に英会話スクールへ通っていると、海外からの先生は、お休みの日にあちらこちらに出かけていて、授業が始まると最初のショートトッピクで旅行の話をされる先生もおられます。

私が、以前通っていた英会話スクールで、先生が、高知へ遊びに行ったとき坂本龍馬の銅像があったことを話されていました。そして、私たちに、坂本龍馬はどうして有名なのですか、彼は何をした人ですか、と質問してきました。

私たち生徒は、絶句してしまい、うまく説明できなかったことを今でも覚えています。

英語を勉強しようとしたとき、単語や文法を覚えることも大切ですが、同時に地理、歴史、文化や社会の仕組みなども理解することが重要であると、私は認識しています。

海外の方に、日本を紹介するときどう説明したらよいでしょうか。私は、以下にアップしています「日本まるごと事典」を参考にしています。日本のことをコンパクトにまとめられていて、とても役に立ちます。
また、大きな神社やお寺などに行くと、日本語のほか英語のパンフレットも置いてあるところがありますので、それをもらってきて読んだりもしています。

皆さん、いかがでしょうか。もうすぐお札のデザインが変わり、渋沢栄一の肖像画が登場します。
海外の方から、渋沢栄一はなぜ有名なのですか?何をした人ですか?と聞かれた場合、答えることができますか。身近な話題を英語で説明してみる、ということも英語力の向上、スピーチの上達へつながると思います。皆さんトライしてみてはいかがでしょうか。

イラスト日本まるごと事典 対訳 (Bilingual Books 17) (改訂第3版) インターナショナル・インターンシップ・プログラムス/著の商品画像

今日はこの辺で