子どもに強制的に「ありがとう」言わせるべき? | 【怒らない育児は手に入る!】科学的にママの思考を変えて6カ月で癇癪改善⌘親子関係改善するメソッド/じゅんこ

【怒らない育児は手に入る!】科学的にママの思考を変えて6カ月で癇癪改善⌘親子関係改善するメソッド/じゅんこ

◇また言いすぎた・また怒ってしまっと後悔してるママへ

◇3歳息子に怒りすぎて関係悪化から6ヶ月で大改善の秘訣公開!

◇学問の心理学「美賢女Ⓡメソッド」でママの思考が変化→自分軸の子育て手に入る

 

自分軸子育てアドバイザーじゅんこですニコニコ

 

▶私のプロフィールはこちら

 

 

~美賢女Ⓡメソッドのメルマガ~

0歳~12歳のママは必読のメルマガ!!メール

読むだけで1か月後、3か月後に

子どもへの接し方がと変わります乙女のトキメキ

▼▼▼▼▼▼▼▼

お金も手間もかからない最強のコスパ教育法!

※紹介者はjunjunと入力された状態でお願いします

 

 

ゴールデンウィークから

少しずらして

実家に帰省して息子も私もリフレッシュ

してきました!にっこり

 

 

 

さて、今回は

子供が誰かから物をもらったり

買ってもらった時に

 

 

ありがとう

と言わなかったら

 

 

ママであるあなたは

どうする?って話ですキョロキョロ

 

✅そののまま自分から言うまで放置?

✅それとも強制的に言わせる?

 

 

 

私としては

子どもが4歳、5歳くらいになってたら

強制的に言わせるときがあってもOK

と最近結論づけました真顔まじかるクラウン

 

 

自主的に言うまで待つのは

いらないと。

 

 

 

 

今回の帰省で案の定(笑)

誕生日でもクリスマスでもないのに

おもちゃを買ってもらった息子

 

 

 

でね?

今回おもちゃを買ってもらった後に

 

ありがとう

と自ら言わない息子に

私はイラッとしたんです真顔注意

 

 

私と一緒にありがとうを言おうと

誘っても聞こえないような小さな声で

「ありがとう」と言った息子バイバイタラー

 

 

半年くらい前にも

おもちゃを買ってもらった時も

聞こえないような声だった過去があり

 

 

全然改善されておらずだったのです!!チーンピリピリ

(その時もかる~くありがとうって言おうね

といったけど)

 

 

 

なので今回は息子にビシっと言いました笑注意

 

大きな声で

ありがとうと言わないと

相手に聞こえないよ!

炎

と強めに注意

 

 

そのあと息子は機嫌を損ねて

数時間ぶーたれてました笑

 

 

だけど結果的に

数日後に全く別の場所で物を借りる機会

があったのですが

(帰省から帰ってきた自宅近くで)

 

 

 

なんて言うんだっけ?

と私が促したら

 

 

大きな声で

ありがとう

と言えるようになっていました!おねがい

(めっちゃ褒めときました)

多少無理やりでも

言えた自分が誇らしかったようで

笑顔の息子でした

 

 

それを見て

やっぱり言わせないとダメなときは

あるんだなと心底おもったんです

 

 

 

 

実は以前の私は

育児書とか子育て系のインスタ情報で

チラッとみたた情報に惑わされて

 

 

強制的に「ありがとう」や

「ごめんなさい」を言わせても

口先だけになるから意味がない

という情報を鵜呑みにしていたんですアセアセガーン

 

 

だから、息子にこれまで

ありがとうと言わなくても

口うるさく注意をしてなかったんです真顔ハッ

 

 

 

だけど半年前~1年ほど息子の様子を見て

自ら言うのを待ってばかりでは

ダメな時もある、と

気付いたんです

 

 

 

だから

キチンと言いなさい

はっきりと言わなきゃダメと

思って今回注意しました真顔注意

 

 

 

ここで何が言いたいかというと

子供のしつけとして

守らせることを注意したりすることは

時に必要!ってこと

 

 

なんか最近の子育ての風潮として(?)

なんでもかんでも

子ども主体で考えすぎて

見守りすぎ??があるなーーっと感じてます真顔あせる

それがまさに今までの私でもありました

 

 

 

 

育児書やSNSの情報を取りに行くのは

いいけれど

 

 

鵜呑みにしすぎず

自分で判断して子供に言うべきことは

言わないといけないんですよね

 

 

 

情報も取り入れつつ

✅子どもが自ら言うまで待つのか

 それとも

✅注意をして言わせるのか

 

 

ママである自分で判断して

必要なときは声掛けしないと

いけないんですキョロキョロ

 

 

 

確かに、強制的に言わせて

意味も理解せず

言っておけばいいと

子どもが解釈されては困るときもあります

 

 

例えば、

息子は朝の挨拶の

「おはよう」が幼稚園が始まった頃は

全く言えてませんでした

 

 

でも私は挨拶については注意や、

毎回口うるさく

指摘するようなことはせず

 

 

私が先生や友達に

挨拶をすることをずっとしていたら

いつの間にか息子も自然と

大きな声で言うようになってたんですよね指差し

 

 

もしかしたら朝の挨拶も

いつまでたっても言わなければ

一度しっかり伝えることを

したかもしれません

 

 

でも1、2年たったら言えるように

なっていたので言わなかったグッ

 

 

 

でも

ありがとう

のお礼を

普段、私やパパに対しては

スムーズに言うのに

 

 

じいじやばあばなどに対して

半年~1年ほど見守っても

言えるようにならなかったので

今回ははっきり注意

 

 

しばらく見守っても

全く子どもが変化しなかったら

ママはタイミングを見計らって

注意する必要があるんですよね

 

 

今回も注意をしたら

緊張して言えないんだもん

と息子に言い返されたので

その部分については共感して

 

 

それでも

買ってもらったら

お礼は言わないといけない

と伝えました

 

 

 

私は育児書や子育て講座でやり方ばかり学んでいた

頃は

 

安易に

強制的に言わせても意味がない!

の部分だけを鵜呑みにして

見守るばかり、を

 

してしまっていたんですアセアセガーン

 

 

 

 

だから今振り返ると

ありがとうの言葉を言うのも

もしかしたらもう少し早くに

お礼を言いなさいと指導していても

よかったのかもしれません

(とりあえず小学校になるまでの

あと1年できちんと言えるように

したいと思います)

 

 

 

 

子どもをが自らやるまで見守るのか

反対に多少口調がきつくなっても

注意して言わなきゃいけないこともある

 

 

こうして自分で

今の子育ての情報を知りながらも

判断していかないと

 

 

情報があふれる時代なので

子育てがどんどんしづらく

情報があるがゆえに苦しく

なっていきますガーン

 

 

 

私たちが育てられた30年前とは

子育ての当たり前が

どんどん変化しているので

 

 

子育ての情報はアップデート

しないといけない

 

 

だけど情報を

・鵜呑みにし過ぎない

・その情報が自分の子どもに

 当てはまるとは限らない

だから最後は

自分でママが判断するしかない!

 

今の子育てはこの部分を

忘れてはいけないんですよね

 

 

私もようやく自分で判断が

出来るようになってきて

どんどん子育てが難しくなっていっても

息子と大きなバトルになることなく

関われてます気づき

 

 

こうして自分で判断できるようになると

誰かと子どもを比較することも

圧倒的に減るんです

 

 

そうすると

普段の生活で誰かと

比較するようなセリフも

自然と減っていって子どもの

自己肯定感も下がらずにすみますおねがい

 

 

子育ての情報を鵜呑みに

しすぎてませんか?

自分で最後は判断する

を忘れないでくださいね

 


私が自分で判断

出来るようになった

心理学の美賢女®️メソッド


LINEから1day 講座募集予定です

今からLINE登録しておいて

損なしです!!爆笑下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

\LINE登録はココからするまじかるクラウン@190awhgt

 

ダイヤモンド人気記事ダイヤモンド王冠1 【夜泣き】3歳の息子が夜に暴れてた理由とは?
王冠1 自己肯定感が低いママが高くなるためにまずやるべきこと
王冠1 【新事実!】子供に共感してもうまくいかない理由はこれだった!

 

 

ご提供中メニュー
美賢女Ⓡメソッド1day講座準備中~

 

 

美賢女Ⓡメソッドを作った

公認心理士の山下エミリさんの著書も!!

 

\LINE登録はココからする!/

@190awhgt

 

 

メルマガ読むだけでも

子育ての本質のヒントが盛りだくさん

こちらから無料で登録下差し

ハイヒール美賢女Ⓡメソッドのメルマガアイシャドウ

\0歳~12歳の方向けママ/

 お金も手間もかからない最強のコスパ教育法!

\6歳以上のママ、中学受験ママ向け/

ママも子どもも輝くキャリアを手に入れる方法!

※紹介者はjunjunと入力された状態でお願いします