【雑談】ドコモの利用料金のPDFをダウンロードする方法がわかりにくすぎる件 | しちみちゃんブログ

しちみちゃんブログ

辛かったり 甘かったり 苦かったり

 

 

 

 

 

※ご覧の情報は2022年10月現在のものです※

 

 

わたしはdocomoユーザーで

利用料金は

Webで確認するようにしています。

 

で、その利用料金の確認について

不満でいっぱいなのだけど…。

 

とりあえず、この不満をぶちまけて

少しでもスッキリするため

そして備忘のために、

 

面倒な事前の登録などなしで

月々の利用について

「詳細内訳」PDFのダウンロードをする方法

記しておきます。

 

 

クローバーIndexクローバー

 

1. 利用明細が必要な場面

 

2. 不満ポイント

 

3. 利用明細の種類

 

3-1. Web料金明細

3-2. 料金明細送付

3-3. 料金明細発行

3-4. 用途別集計 

3-5. eビリング  

  

 

4. 明細ダウンロード方法まとめ

 

 

 

 

 

 

 

  1. 利用明細が必要な場面

 

 

スマホの利用明細がほしい場面は

意外とたくさん想定されます。

 

家計簿をつけるとき、

料金プランを見直したいとき、

節約の糸口を探すとき、

確定申告のときや

経費の集計をするとき。

 

これらの場合に必要な情報は

 

ヒヨコ月々の支払合計額     

ヒヨコプランの基本料金     

ヒヨコ各種オプションの料金と内容

ヒヨコプラン外の通話・通信料  

ヒヨコそれ以外の料金と内容   

ヒヨコ割引額とその内容     

 

こんなところだと思います。

 

それに加えて重要なのが

証憑(証拠書類)として

残しておけること。

 

金額の確認だけだったら

My docomoのページを見れば

確認できるけど、

 

それだけじゃ

すぐに忘れてしまうし

確定申告などの際には

使えません。

 

保存しておくにも

スクショじゃ面倒だし

なんかスマートじゃない。

 

よって、

 

1ヵ月分の必要な情報を

見やすいひとつのPDFファイルで

保管できること

 

これが今回の記事の

最終目標となります。

 

 

 

 

 

 

  2. 不満ポイント

 

My docomoって

サイトの内容自体は

わかりやすくて、

 

ほしい情報やページへ

ワンクリックで飛べるように

なっているので

 

先月使った料金の確認

契約プラン利用期間の確認

だけが目的なら

 

スムーズに

ストレスなしで

利用できるハズです。

 

しかし…

 

 

おばけ不満その①

 

4ヵ月分しか見られない!

 

「顧客情報保護のため」という理由で

過去の利用状況については

消去されるようです。

 

このあと

明細の種類についても

説明しますが、

 

いずれの方法でも

(My docomoのデータページの確認でも)

最長4ヵ月前の情報しか

入手することができません。

 

たぶん。

 

せめて1年分くらいは

とっておいてほしいんだけどな…。

 

 

おばけ不満その②

 

4種類もあるの!?

 

「ドコモ Web明細」で検索して

みなさんがまず辿り着くページは

 

おそらく

キャリアの公式サイトでしょう。

 

その中の「料金明細サービス」というページ。

 

そこでは

ドコモが提供する料金明細サービスは

4つあると書かれています。

 

そしてそれらの説明が続くんだけど…

 

違いが…よくわからん!!

 

結局それぞれで

何の情報が入手できるのかが

まったくわからない。

 

他のページで探ろうと思っても

ドコモカードとかドコモ光とか

紛らわしい情報がたくさん。

 

eビリングとか

Webビリングとかの

単語も出てきたけど

なにこれ

 

また同じような説明しか

書いてない…。

 

もう嫌たすけて。

 

 

 

 

 

 

おばけ不満その③

 

事前登録が必要?手数料かかるの!?

 

利用金額とその内訳を

保存したいだけなのに

 

違う会社への登録作業

(dアカウントの紐づけ)が

必要だなんて

そんなことある??

 

昔みたいに

紙の明細(請求書)を送付してもらうには

費用がかかるみたいだし…。

 

紙と同じものが

PDFでもらえればそれでいいのに

コストや手間をかける必要が

本当にあるんだろうか。

 

 

凝視

 

 

こんな感じで

ドコモにクレームを入れたい気持ちを

グッと抑え、

 

何か方法はあるはずだと

地道な検索を重ね…

 

ついに

 

無料かつ面倒な登録なしで

利用料金と内訳のPDFを

ダウンロードする方法

見つけました!

 

その前に

不満その②で述べた

明細書の種類について

明らかにしておこうと思います。

 

そんなのどうでもいい、

今すぐダウンロードができれば

それでいいという方は

 

4. 明細のダウンロード方法まとめ

 

まで飛ばしてください。

 

次の項目は

種類の説明というか

ただの愚痴というか

ツッコミになってます。

 

 

 

 

 

 

 

  3. 利用明細の種類

 

 3-1. Web料金明細

 

【月額料金】無料

【事前申込】必要

 

【閲覧可能期間】

掲載月を含めた3カ月後の月末まで

 

【PDF保存】可能

 

どんな情報が入手できるのか

説明を読んでみると

 

Webサイト上で毎月の料金明細内訳を閲覧になれる「Web料金明細サービス」の…(略)

閲覧になれる料金明細内訳は、事前にお申込みいただいている料金明細サービス種類です。

 

は?

 

ダメだ読みながらイライラしてしまう。

落ち着けわたし。

 

あと、注意書きが長い。

 

添付されていた

「ご利用イメージ」を見ると

 

NTTドコモ公式ホームページより

 

 

通話の日時・相手・料金が

一覧で見られるということでしょうか。

 

合計金額は出るの?

通話料以外の情報は載ってるの?

 

利用イメージのところに

「料金明細内訳書の見方」という

リンクがあるので

 

この明細の正式名称は

「料金明細内訳書」なのか。

 

だったらWeb料金明細という名称は

なんなんだ?

 

ただでさえ名前が似ていて

紛らわしいんだから、

同じものを指すときは

同じ名称を使ってくれないと

混乱がひどいよぉ。

 

あ、でも

料金明細内訳書の送付もご希望の場合は、別途料金明細送付サービスのお申込みが必要です。(有料)

って書いてあるから

「料金明細内訳書」は別物なのか。

じゃああのイメージ図はいったい…?

 

そして、

申込月より前のデータ閲覧は不可。

 

申込月の前月以前の利用分については

「料金明細発行」にて確認しろとのこと。

 

PDFの保存は

PCからMy docomoへログインして

(スマホ、タブレット不可)

ダウンロード願いますとのことだけど

詳細の説明はなし。

 

どのページで

どのボタンをクリックすればいいの?

 

 

 

 

 

 3-2. 料金明細送付

 

【月額料金】110円

【事前申込】必要

 

【閲覧可能期間】

申込の翌月から

前月分についての明細を毎月送付

 

まず、サービス一覧ページ

(4種類が並べて書いてあるページ)には

上記の月額料金が記載されているけど

 

詳細ページに飛ぶと

請求書同封:無料

請求書とは別に送付:81円(税込)

 

いやいやいや、

110円どこいった!??

 

と思ったら

 

書面の発行に110円、

郵送料として81円が

それぞれかかるようです。

 

 

1か月分の料金明細内訳を毎月書面で郵送します。

と書いてある通り

明らかにわかる他サービスとの違いは

実物が郵送されてくるという点。

 

料金のチェックを忘れちゃううっかりさんは

この方法がいいのかもしれませんね。

 

請求書と同封の場合は無料だそうだけど

それだったら請求書で金額の確認が

できるからなぁ。

 

 

肝心の記載内容は…

 

1か月分の料金明細内訳を毎月書面で送付する「料金明細送付サービス」の…(略)

 

こう書いてあるから、見られるものは

さっき出てきた

あの「料金明細内訳」というもの

そのものなんでしょう。

 

ご参考に、イメージ図を。

NTTドコモ公式ホームページより

 

 

勝手にまとめると、

 

その月のすべての通話・SMS通信等の

日時、相手先番号、

通信時間、通話料、

割引の適用など

 

が表になっているようです。

 

結局、通話・通信に関する情報のみか。

欲しいの、これじゃないんだよな…。

 

そして

 

閲覧になれる料金明細内訳は、事前にお申込みいただいている料金明細サービス種類です。

 

また出たよこの文言。

もうこれ以上は言いません。

 

これを申し込むには

本人確認書類が必要だそうです。

 

これも、求めているのと

違うなぁ…。

 

 

 

 

 

 

 

 3-3. 料金明細発行

 

 

もう、「料金明細」とつく単語を

いくつ見てきたことか。

 

気を取り直して

 

【月額料金】

Web発行:無料

書面発行:110円(+郵送料81円)

 

【事前申込】必要

 

【閲覧可能期間】

掲載日の翌月末まで

 

Web発行の場合

 

My docomoから

PDF形式の料金明細内訳書を

閲覧・ダウンロードすることが可能。

 

申込から5日程度で掲載。

 

掲載されたらメッセージで連絡。

 

 

書面発行の場合

 

申込から到着まで10日程度で郵送。

 

 

↑↑↑

これ、本当にこんな内容が

説明として載っているんですよ。

 

読んでも何の情報がもらえるのか

不明なままだし、

 

注意事項がまた長くて

ナエ~~

 

 

参考になるかもよくわからないイメージ図は

こちら

NTTドコモ公式ホームページより

 

 

やっぱり通話に関する情報のみが

確認できるもののようです。

 

 

 

 3-4. 用途別集計(オプション)

 

【月額料金】110円

【事前申込】必要

 

会社用、私用など、

用途に応じたグループ分割が可能に。

 

「Web料金明細」もしくは

「料金明細送付」をお申込みの方対象。

 

オプションと書いてある通り

他サービスに付随するものなので

説明は省略しますね。

 

欲しい情報じゃない。

 

 

その4つの説明(?)のあとに

これらサービスにおいて

確認できる内容がまとめてあったので

載せておきますね。

 

NTTドコモ公式ホームページより

 

言いたいこと、伝わります?

 

そもそも、求めていたのは

これらじゃなかった。

 

 

 3-5. eビリング

 

 

ご利用料金を、郵送ではなくWebでご確認いただくサービスです。書面でのご案内などの郵送をやめたい場合にお申込みが必要です。

 

 

要は、書面でもっていた利用料金案内を

Web照会に変更する手続き。

 

【月額料金】無料

【事前申込】必要

 

【閲覧可能期間】4ヵ月分

 

 

わたしもおそらく

むかーしにこの手続きをして

書面の郵送をストップしたはずです。

 

こうすることで

昔は20円割引が受けられていたのだけど

今のギガホ等のプランでは

その割引はないらしい。

 

で!!

 

肝心の確認方法を見てみると

 

結局、My docomoで確認してね

だと!!!!

 

「ご利用料金」の「詳細を確認」から「料金内訳」をご確認になれます

 

と書いてあって

求めているのはコレで違いないのだけど

 

My docomoにログインして

 

「ご利用料金」欄の

「詳細を確認」のページをいくら探しても

 

ダウンロードなんて

出てこないんですけど!!??

 

 

「お支払い状況・おまとめ請求の確認

(Webビリング)」

 

とのリンクはあるけど

またWebビリングなんていう

新しい単語が出てきて

イラっとするし

 

リンク先は

別サービスのログイン画面…。

 

あきらめて次。

 

「関連メニュー」の

「ご利用料金確認サイト」リンク。

 

PDF版のダウンロードとか書いてあるし

これか!?

 

と昂ってリンクを開くと!

 

見たことないページきた!!

 

そして

 

「利用内訳をダウンロードする」

 

でたー!!!

 

まさにコレ。

ほしかったやつ。

 

でも、My docomoから

料金確認した際には

出てこなかった。

 

結局、

どうやったら辿り着くのか?

 

 

 

 

 

 

 

  4. 明細ダウンロード方法まとめ

 

結局、My docomoのホームから

料金内訳のダウンロードページまで

飛ぶ方法は

 

わたしには

わかりませんでした。

 

ですが、

正解のページが

関連メニューとして出てきたので

リンクを辿って目的を達成することは

可能でした。

 

そのルートを記しておきます。

 

 

My docomoログイン

右上の「ご利用料金」欄の

「詳細を確認」リンクをクリック

ページ中段くらいにある

「関連メニュー」の中の

「ご利用料金確認サイト」をクリック

上部の○月タブから

目的の月を選択して

下にスクロール

中段の

「利用内訳をダウンロードする」

 

 

これにて完。

 

最新月の未確定分は

ダウンロードリンクが出てきません。

 

事前申込が必要と書いたけど

この申込をしていない場合は

書面で明細が届いているはずなので

 

そもそもダウンロードする必要が

ないのだと思います。

 

 

判明してみると簡単だけど

惑わしてくるページが多すぎて

 

ここまでまとめるのに

ストレスがやばかったです。

 

Googoleの検索結果が

不適切すぎる。

(個人の感想です)

 

 

まさかここまで読んでくれた人は

いるのでしょうか…?

 

なんか自分のバカさ加減を

さらしてしまったようで

少し恥ずかしくもありますが

 

また忘れてイライラしないよう

公開しておこうと思います。

 

 

自分のために書きましたが

誰かの参考になれば

さらに嬉しいですヒヨコ