こんにちは。

 

小学生、保育園児3人の子供を育てながらワーママをしています。

 

投資や節約、子育てのことを主に書いています。

 

投資の目標は、年間で250万の配当を目指しています!

 

 

 この前このような記事を書きました。

 

 

 

書いてたらとても長くなったので、2回に分けて書きます笑い泣き

あくまで我が家の場合です。


猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

我が家の投資の出口戦略をどうしようか現時点で考えていることを記録がてら書きたいと思います。

 

まず、労働収入がある間は取り崩しをする予定はありません。

 

我が家は、キャピタルゲインを全く重視していないこと。そして、配当収入とポートフォリオの現金やリスク資産の比率を重視しているからです。

 

そのため、労働収入がある間は何も投資をしなければ現金比率があがってしまいます。

 

やぱり労働収入ってすごいですデレデレ

配当で今の労働収入を賄うためには、元本はいくらいいるのかな・・・と考えます。

 

我が家は資産形成期は終盤に近づいていると考えているのですが、まだ完全リタイアをして資産から生活費を賄うには至っていませんし、働いていたほうが日々充実すると思うので、しばらくはこのままの生活リズムで過ごしていきたいと考えています。

 

FIREして、いよいよ資産を取り崩しながら生活をする日がきたとしたら、

高配当株は取り崩しはしないです。

 

取り崩すなら、投資信託を割合を考えながら取り崩しをしていきたいと考えています。

 

 

 

ここにも書きましたが、

5年後、年間手取り350万程度の配当金がもらえているはず。

(もちろん、予定は未定ですが。あくまで計画の話です。)

 

まぁ、これはかなーーーり、楽観的な希望なので滝汗

むしろ、今所有しているSB社債がこれからばんばん償還される予定なので、

 

年間配当金の手取りは、200万円としたいと思います!

 

今は教育費が膨れ上がっていますが、平均500万〜600万の生活費があればよいと考えているので、とりあえず350万程度の現金になるよう取り崩しをしていきたいなと。

 

 

次回は、どこからどうやって取り崩ししていくか?

書いていこうと思います。


※投資は自己責任でお願いします。