昨年10月より、技術者やクリエイターの

人事グレードでもあったP職(Professional)を

廃止し、全員一律のC職(Contribution)と

しましたが、1年も経たず、人事グレードを

復活させることにしました。

新しい人事グレードはS職(Specialty)です。
まずは技術者とクリエイターに限って

再導入します。

新刊の書籍「人は自分が期待するほど

見ていてはくれないが、」の中でも
人事グレード廃止について触れていて、

さっそく前言撤回のようでお恥ずかしい

のですが、幾つか理由があって、

悩んだ末に、これは誤った判断だったと

思い直しました。

そのひとつは、技術者がメインストリーム
となる会社を目指しているのに、

その職種で階級差がないという
ことに違和感を感じた
ことです。

本当に優秀で活躍している技術者が
社内でどれくらいの位置にいるのか

皆が知ってなければいけないし、

まだ何も組織に貢献できてない人も、

可視化されなければ変なぬるま湯に

なると感じました。
グレードの存在は一定水準に自分
たちを引き上げていくための分かり
易い目安にもなります。


また、昨年「役員合宿で決めたこと

というブログにグレード廃止の理由を
書きましたが、当時はエンジニア・
クリエイター組織は自由度が高いこと
や、競争から解放されることで、

個人のもつ芸術性を引き出せると
考えていました。
しかし、この1年の間でも気づきがあって、
しばりがあるから面白い 」と考えるように

なりました。
インターネットの仕事は範囲が広く、

自由度が高すぎて、ルールがなければ

表面的な底の浅い仕事になりやすい
のです。
開発言語も、なんでも手を出してみる

のではなく、マネジメント側である程度
絞り込んでおいたほうが深みが増して、
強みを創りやすい
と思います。

締切や競争も、よりクリエイティブな
仕事をするために、避けて通れない
ことだと考え直しました。
そういった基本ルールの策定にも
このグレードを用いたいと考えています。

また、この1年間でAmeba部門だけでも、

500人→1000人と倍増しており、

組織としてマネジメント上もルール作り
や制度化が避けては通れなくなった
という事情もあります。

S職のグレードは技術とマインド両方で
評価することにしました。

1.技術(技術力、実現力、実行力)

2.マインド(挑戦、組織貢献、責任感)

両方優れていれば最高ですが、どちらかが

突出していてもそれも評価します。

朝令暮改の説明ブログですが、

ご理解ご協力をお願いします。