GWは鎌倉へ①神社とカフェ☆ | 光倫のマダム(を夢見る)ブログ☆

光倫のマダム(を夢見る)ブログ☆

愛犬と夫にメロメロ♡
甘いもの好きな主婦の日常

もう6月も終盤だけど、ゴールデンウィークの話をさせて。

いまさら感はあるけど、どこかに記しておかないとすぐ忘れちゃうから。

毎日、暇なはずなのに何してるのかしら私ひらめき


今年の4月の終わり、ゴールデンウィークに入ってすぐの鎌倉へ、夫と一泊旅行してきました。


中年夫婦の朝は早いので、鎌倉駅には8時半には到着。

早めに着いたので、混む前にまず向かったのは鎌倉と言えばここでしょう。

鶴岡八幡宮


小雨が降る中、早い時間に参拝。

まだ参拝客も少なく、厳かな雰囲気。


本宮

御祭神

応神天皇、比売神、神功皇后

「いざ鎌倉」となったら、まず源頼朝公ゆかりのこちらは外せないでしょう。


八幡宮の八の文字が鳩。

鳩は八幡様の使いなのだそう。

社務所で見た、白鳩の土鈴も可愛かったな。

(買えば良かった…いつも言ってる指差し)


若宮も参拝。

御朱印男子の夫はきちんと御朱印をいただきました。

宝物殿も拝観して、延命長寿のご利益がある竹内社にも、しっかりと手を合わせてきました。

嬉しくて、楽しくて、はしゃいでいたら、撮り忘れていましたカメラ

観光あるある。なのは私だけでしょうか?


白旗神社

源頼朝公と実朝公をお祀りしてます。


2010年に強風で倒れてしまった、樹齢1000年を超えていた大銀杏。

ひこばえの「子銀杏」は成長中でした。

それを守るように、銀杏の前には、ほんのり微笑むような狛犬。

ここの狛犬は狛犬マニアには「階段落ちの狛犬」と呼ばれて有名らしい。(しかし、色んなマニアがあるな凝視)階段の上で向かい合っていたのが、いつの頃からか降りた場所で正面を向いて置かれたらしい。

そんなマニア情報知らなかったけど、心惹かれて、写真を撮りたくなるような古くて味のある狛犬。


平家池の睡蓮には、まだ早い時期だったけど、今頃は見頃かな?

花びらがたくさん水面に落ちていました。


源氏池では鳩がたくさん。

鶴岡八幡宮で観る白鳩は、何やらありがたい気持ちがします。

明らかに撮られ慣れてる白鳩🕊️

ポーズをとってくれてありがとう。


源氏池の島にある
旗上弁財天社
源頼朝公が挙兵する際に加護を祈ったという弁財天が祀られています。
藤の花が見頃でした。

お社の後ろには、夫婦円満の御利益があるという、【政子石】があり、しっかりとお願いと感謝を伝えてきました。


次に向かうのは、今回初めて行く場所。

歩いて向かっていたら…


その道中で、行きたかったけど、待つのが嫌で諦めていたカフェが、1時間も早く開店してるのを発見💡

限られた時間の観光では、インスタ映えより、御利益優先な熟年夫婦観光では、どうしてもオシャレカフェは後回しになりがち。

いつも素敵カフェの待ち時間がもったいなくて、諦めていたけど、並ばずに入れるなら行くでしょ!

茶房「雲母」

白玉クリームあんみつと、抹茶白玉クリームあんみつ。

美味しかった♪

店内はキラキラ女子がいっぱいでしたが、お隣に座ったファミリーの中の娘(推定年齢たぶん23歳)がお父さん(同世代)に

「ここはいつもすごく並んで、なかなか食べられないんだからね」

と、しつこいくらい念入りに「食べられて良かったね」と言っていて、「嬉しい。ありがとう」と喜んでいるお父さんを見てほっこりお団子

店員だけでなく、客層含めて、素敵な空間でした。

心もお腹も大満足。


佐助稲荷神社⛩️

頼朝公に命じられて、「隠れ里の祠」を探し稲荷神社を再建させたと伝えられています。

頼朝公が若い頃、兵衛佐で佐殿と言われていて、佐殿を助けた神様と言うことで、佐助稲荷神社と言う名前になったそう。


征夷大将軍まで上りつめたことにあやかって、出世稲荷とも言われて信仰を集めている…

是非とも行かねば。

主婦が何から出世したいのか、我ながら分からんが。


行きたかったから嬉しい!


緑がいっぱいで、鳥の囀りが聴こえる中、神秘的な雰囲気が漂います。


本宮の裏山をまわります。

色々なお顔をした、たくさんの狐。

一つ一つに願いや祈りが込められていると思うと、信仰は心の支えになることや、想いの数はたくさんあることを改めて感じたりしました。


佐助稲荷神社をあとにして、向かう道中、

「空いていたら行こう」くらいの気持ちで店の前を通ったら…またすんなり入れました。

「カフェ グラ」

私はアップルパイとフレーバーティー。

その他にも単品で頼んだけど、秒で私のお腹に納めたので撮り忘れた。


夫はコーヒーとわらび餅。

こちらは、週3日くらいしか空いてなくて、店主のご婦人一人で切り盛りしてます。

手作りのお菓子と、心尽くしのおもてなし。

古い民家を改装してあり、靴を脱いで、お宅にお邪魔するスタイルの喫茶店。

少し小洒落た古くからある家具や小物があって、懐かしくもあり、落ち着く気持ちにもなり…。

なんか、子供に戻って、おばあちゃんのお友達の中で、一番ハイカラな人のお家に遊びに行ったみたいな。

そんな雰囲気の喫茶店。

伝わりますか?

お客様は外人が半分。

私達ふくめ、熟年夫婦が半分。

キラキラ女子は居ないけど、ノスタルジックな気分にもなれるし、手作りのお菓子はほんのりあたたかかったり、民家をリフォームした喫茶店って、鎌倉っぽい。

ここでは、油断したらのんびりと時を過ごしてしまいそう。


次に向かったのは、徒歩すぐ。

銭洗宇賀福神社

御祭神は宇賀福神

以下引用。

文治元年(1185年)の巳の年、月、日の夜に、源頼朝の夢枕に宇賀福神が現れた。そのお告げのとおり、岩から湧き出る霊水を発見し、早速この地に社を建てて祀ったことに始まるとされる。以降、この霊水で銭を洗い、一家繁栄を祈念する信仰が始まったとされる。銭洗弁天としても有名な神社です。


本宮

洞窟内にある奥宮

社務所で買った蝋燭を本宮に灯して、

こちら奥宮の湧水では、借りたザルでお金を洗う。

洗ったお金は拭いて、使った方がいいらしい。

有意義に使って福銭にすることで、周りまわって、また戻ってくるそう。


上之水神宮

大きな岩を切り立ってあるから、中には葉が茂り神秘的。龍の木彫が素敵。


下之水神宮


こちらは鯉が泳ぐ池を橋を渡っていきます。

左手には小さな滝。

上之水神宮から流れ落ちてるのかしら。


この他にも、七福神社などがあり、外国人観光客で賑わってました。 

(近くにある佐助稲荷神社は日本人しか居ないし、そもそもこんなに混み合ってなかったから驚き)

私は、こちらの神社を子供の頃見たアニメで知り、鎌倉にある銭洗弁天のことを、ずっと昔から知っていたけど初めて来ました。

あれから何十年経ったかな。

子供のときに行ってみたかった場所を覚えていて、大人になってから行けた。

初めてだけど、初めてじゃない。

そんな不思議な気持ちになりました。


鳥居の向こうがトンネルって珍しいよね。


ちょっと暗闇が怖い私にとっては、ドキドキするような参道を歩きます。

佐助稲荷神社と銭洗宇賀福神社、どちらも行けて良かった。

ずっと行きたいと、思っていた場所が行けた!

また一つ、そんな夢が叶ったことも嬉しかったな。

夫よ。

いつも付き合ってくれてありがとうねニコニコ

 

まだ続きます。


前回の鎌倉。