棒がつかえて通れない〜田舎の柴犬バージョン | やっちゃんのブログ

やっちゃんのブログ

アメリカのミズーリ州に移住して31年。柴犬・猫・鶏・馬達と田舎暮らしをしています。

テレビで咥えた棒がつかえて橋が渡れなくて困っている犬を見かけた。

 

「あら、可愛いわぁ。そういえばウチのフジも同じことをしてたわね〜」ってアルバムを見返してて見つけたのがこの写真。覚えている人もいるのではないだろうか。

 

きっと田舎だと「あるある」といわれるワイルドなシーン。

 

「うわ〜ん、足がつかえて家に持ち込めない〜。」(玄関ポーチ下でがっかりしているフジ。)

 

見事に鹿の足が階段と木に引っかかってる。「つま先から縦にして持ち込めばいいんだよ」と教えたかったけど、直ぐに没収したっけなぁ。

 

 

私はモモフジが行きたいところについていく散歩をしている。この日もファーム内をウロウロしてモグラの穴に顔を突っ込んで在宅状況の確認をしたり、落ちている馬糞の熟成度を調査したりと忙しかった。

 

するとモモが普段は行かない裏庭の池に突入。

 

そしてフジも迷うことなく入水。柴犬って濡れるのを嫌う犬種じゃなかったっけ? そういえばモモは先代犬のラブラドールに伝授され、池で緑の藻を全身に付けるエステの方法を習っていたんだった。でも綺麗好きなフジが池に入るとは思わなかった。

 

直ぐに戻ってきてくれたから良かったけど、出来れば陸だけの散歩にしようね。

 

 

今日はイースター(復活祭)で、近くの教会で無料の朝食が振舞われるというので行ってきた。どうも無料という言葉に弱いらしい。アメリカの朝食ってドーナツやケーキ、甘いキャセロールにカロリーの高そうな卵料理ばかりなのよね。で、想像通り食べ過ぎて太った。豆腐ダイエットは明日からにしよう。デレデレ