姪が来高 | 柴犬と小規模農家の奮戦記!

柴犬と小規模農家の奮戦記!

ロンリーライダーの農業と趣味の日常です

松山在住の姪が久しぶりに高知の実家にやって来て、夕食を共にしました。

最近は甥が1人でよくやって来てくれていたのですが、姪が1人でやって来るのは珍しいです。

 

 

この姪と甥は姉弟で、両名とも大人になって車を運転することによって、高知に来てくれるようになりました。

甥や姪と話するのも楽しいですが、ありがたいのは美味しい食事がいただける事です。

 

 

早速、食材を調達したのですが、やはり普段にあまり口にすることの出来ない寿司類を購入します。

握り寿司よりも高知らしい田舎寿司がたくさんあったので、それらで揃えました。

ウナギの寿司があったのが嬉しいです。

 

 

サバ寿司は外せないですが、イトヨリの寿司もあったので迷わずチョイスです。

 

 

握り寿司も安くあったので、とりあえず購入しました。

こんな時にしか、大好物の寿司はいただけないので、甥や姪が来てくれると夕食が楽しみとなります。

甥と姪に感謝です。

 

 

室戸水揚げのカツオのタタキブロックもナイスタイミングでありました。

 

 

塩でいただくのが流行っていますが、個人的にはタレの方が好きなのです。

 

 

また、新玉ねぎと共にいただくのもありです。

自分も美味しいですし、姪も美味しく食べてくれるので嬉しです。

 

 

寿司と魚だけでなく、焼肉もします。

松山からの来客には奮発するのが、高知の実家です。

 

 

こちらはビールで乾杯します。

好きな食材でグイグイといきます。

美味いな~。

 

 

こんな時に色んな銘柄のビールを楽しんでいきます。

普段はサッポロビールが多いので、たまには沖縄のビールも良いです。

 

 

新発売のビールなのか、初めて見たビールも飲み干します。

 

 

焼き肉と共に新玉ねぎやピーマン、シイタケ、ニンニクとヘルシーBBQもやっていきます。

 

 

実は甥の方はあまり酒を飲まないのですが、姪はかなりの酒豪で、お好みの焼酎を瓶で持ってきました。

姪は学生時代にオーケストラ楽団に所属していたほどの音楽好きで、この焼酎は奄美大島産なのですが、モーツァルトなど、クラシックを聴かせて熟成させたものらしいです。

 

 

「音楽仕込み」「音響熟成」と表示された焼酎。

私はビール以外飲まないのですが、姪から「良い音楽を聴いて熟成された焼酎なので、一味違うかも知れないよ。この焼酎飲んで音楽を聴くと、心地良い酔いが回るかも知れないよ」。

と言われ、ちょっと味見をしましたが、普段飲まないので、美味しいかどうかは分かりませんでした。

でも、飲みやすかったのは確かです。

 

 

松山の土産です。

母恵夢(ぽえむ)は有名なお菓子ですが、“たまご”?と初めて見ました。

 

 

私は食べていませんが、普通は確か白あんが入っていたと思うのですが、このたまご母恵夢はやわらかいケーキの中にミルククリームとカスタードクリームが入っているとの事です。

もちろん、メチャ美味しいと女性陣からは大好評でした。

福岡の銘菓である“博多通りもん”に似ているかも知れません。

 

 

ネコは分かるのか。

実家にいる2匹のメス猫たちはとても警戒心が強く、人慣れしていないので、滅多に見ない人が来ると隠れてしまうのですが、このネコはすぐに慣れてリラックスしてテレビを見始めました。

実は姪は松山の実家で、以前に紹介したソマリと言うネコを飼っている他、古代魚などもたくさん飼育しているのです。

自身も動物関連の業種で仕事をしているほどの動物好きなのです。

 

 

飼い主や家族の者でも抱き上げると嫌がるこのネコですが何と、姪には抱かれても嫌がらず、おとなしくなってしまいました。

しまいにはこのようにリラックスする始末です。

やはりネコはそんな動物好きと言うのが分かるのか。

夜遅くまで楽しく飲み明かし、姪は翌日に動物園を見学して松山に帰ったようです。