ベイトシーバス。 | 東京シーバス釣行

東京シーバス釣行

ここにシーバスを入れます

本当は毎日エントリーしている

場合じゃないんですけどね(^_^;)

行っちゃアカン!

と思うと我慢出来なくなって

エントリーしてしまうのですw


前日と打って変わって先行者ゼロ。

っていうか誰も居ない冬の運河に

戻りました。

人が居ないから、

細か~く打って行くのですが

反応なし。ベイトっ気も

バチの気配もなし。

こりゃエントリー時間ミスったな…。

と歩いて結構移動しました。

しかし見えるのは鴨ばかりで

くっそー鴨南蛮食いてえ~

と呟きながらヘンな声で鳴く

渡り鳥たちを恨めしそうに

見ながら、先日ターマルが

ガッツリ食ってきたJSMにローテ。
(アメンバーの方は知ってるよ)
マルタが食ってくるって事は、

ベイトを食う魚はこのルアーの

動きがフィールドに合ってるって

事だよな、と自分で導いた

ヒントを基にキャスト。


シェードの手前に着水しちった

ちょっとキャストミスw

早巻き開始でワンジャーク

ドゥルン!

一瞬沈んだルアーは半円、

ループを描きながら水面方向へ

吹っ飛びしかしリトリーブの

手を止めないからほぼ糸ふけなしで

正常起動にフラっとしながら

戻った瞬間

ドンっ!

{C0CFCB6E-7102-452C-9995-A216D416FB85:01}



49cm。

他のルアーとは違う波動と

不規則な軌道と

3Dな移動で

シーバスも

イチコロ。



…うーむカッコいい表現w

ようつべでこのルアーの

使い方を見ると、ただ巻きで。

とプロが言ってるのですが、

本当に良いルアーってただ巻き

意外の使い方が必ずあったり

すると思ってます。

ただ巻きでしか釣れないルアーって

突然状況が変わったりした時に

対応出来ないのが凄く嫌。

本当に出来が良いルアーって、

ただ巻き、フォール、ワインドと

シーバサーがやりたい動かし方の

この最低3つで釣れて欲しいと

思ってます。

それから応用で早巻き、ジャーク、

そこからリフト、フォール、

デッドスローも含めて色々

使い分けが出来るのが理想では

と思うのです。

あ、ただしバチじゃない、
ベイト食ってる魚の場合ねw


っていうか釣れ方があまりにも

理想通り、水の中のルアーの

動き方が想像通りで釣れたから

興奮してしまいましたw

自分が信じてるルアーって奴は、

動きを知っていて、どう使えば

ベイトに見えるのか理解していて

その動きを出せた時、期待を

裏切らないものです。

それで釣れなきゃ

そこに魚は居ない
お腹いっぱいな魚しか居ない


で諦めがつくものですw
(でも粘っちゃうんだけどね(^_^;)


2016年
シーバス9本
(三崎1本)

三崎編
メバル4本
ハゼ1本
マゴチ1本

嬉しくない魚編
巨マルタ1本


居着き釣っちゃったー
次からどうしよーw