土耕?水耕?スイスチャードの栽培方針が完全決定! | しあらんの家庭菜園

しあらんの家庭菜園

なるべくお金をかけず、簡単に野菜を育てたい!

超のつく程の家庭菜園初心者であり、ズボラな管理人しあらによる日々の成長記録。
失敗から学んだ事やどっかで得た知識など、これから始める方にもわかりやすいブログを目指す予定。


昨日の記事でスイスチャードの育て方についておさらいし、手探りながらも自分なりの方針を決めました。

そうしたら、参考にさせて頂いていたてぃーさんがコメント下さった上にリブログして下さいました(ノ*°▽°)ノピェーイ


✔てぃーさんの記事はこちらの記事下部からご覧下さい。

私が上記事で参考にさせて頂いていたブロガーさんは、間引いて土に植えていましたが、てぃーさんは水耕栽培で育てていらっしゃるようです。

間引いたもの達のばらし方もとても参考になりました。真似っこさせて頂きます。テヘ。


水耕栽培もすごく興味があって、いろいろなサイトやブログを読んだり、水耕栽培の本をAmazonでチェックしたりしていたので、てぃーさんの記事を見た後で触発されてやり方を調べてみるも、


とにかく頭に入ってこない。



ハイドロカルチャー?ハイポニカ?ナンノコッチャ?その他の用語や、肯定・否定、正反対のレビューにも翻弄され、頭パンク状態。

難しく考えなければすごく簡単な栽培法のようなのですが、土ですらまだちゃんと理解しきれていない上に、これから水耕栽培に必要なものを把握して買い足す、となると、私にとっては少々ハードルが高いです……。(アルミホイルを巻く意味がやっとわかったというのに、アルミホイルの遮光性が低いからアルミシートを使うべし!なんて見ちゃったからもう混乱。)

なので、間引いたものは引き続き土での栽培で挑戦していきますが、水耕栽培は家庭菜園が落ち着く秋からか、来年から挑戦してみようと考えています。(雪国の冬は厳しい)

生ゴミ堆肥づくりもやってみたいので、今年はとことん土と向き合うぞー!


そして最後に、てぃーさんリブログありがとうございましたヾ(。º∀º)ノ水耕栽培頑張って下さい◎そしてまた参考にさせてくださいヾ(。º∀º)ノ感謝!



  ブログランキングに参加しています。

押してくれると喜びます。

 

※別タブで開きます。

 

 

いいねや読者登録も喜びます。

 

【今日のひとこと】


5月も半ばなのに

 ストーブないとやってけねぇぜ!