散財主婦のお金&自分と向き合うblog -2ページ目
こんにちは、シアです。
私は、貯蓄を増やしたいのに
全然できなかったことがあります。
それは、収支をきっちり把握すること。
毎月の収支です。
レシートをためて、
家計簿に記入して、
どれくらい使ったのかを
ざっくり把握はしていました。
しかし、固定支出など全部を
計算して、収支を出すところが
全然できていなかったんです。
先月久しぶりに
やってみて、
支出合計額の多さにビビりました。
本当に、こんなに毎月出て行ってるんだなって。
私は収入の良い所に転職して、
家計を支えてきたつもりだけど、
結局退職したから、
収入も減っちゃってるし、、
収支を計算するのって、
ずっと怖くて。
ちゃんと向き合うことすら
できていなかったんです。。。
情けないよね。
でも収支をちゃんと把握するところから
少しずつ家計を整えていきたいと思います。
働いていないんだから、
そこに時間を使って、
貯める目標もしっかり決めて
また1から頑張ろうー
こんにちは、シアです。
私は病気になって、
少し前に休職指示が出され、
そのまま復職できずに退職した主婦です。
そこの職場は約3年務めておりましたが、
業務がかなり過酷で
ギリギリの状態でした。
立場も、弱く、
十分に休んで、仕事を継続する道
というのが選べませんでした。
やっぱり正社員じゃないと、
立場が弱いんだな~って
本当に痛感しました。
そして、40代後半で退職すると、
次の仕事を探すのも
本当に大変で・・
長く働けそうなところを~
って思うと、なかなか見つからない。
毎日焦りの感情ばかりが
強くなっちゃう。
体調がまだ整わないうちに
転職しても、また調子が悪くなったら‥
と思うと、あまり無理そうな所へは
応募もできないしね。
大学受験生の息子を抱えて、
退職となってしまって、
強引にでも就職すべきか、
体調の回復をもっと優先すべきか、
彷徨っている今日この頃なのです。
こんにちは、シアです。
お金を貯めるのが
本当に下手な主婦です。
お金が貯まらない原因の一つに、
「貯金目的が曖昧」という
理由があります。
何となく月に3万貯金できればいいな~
というぼんやりとした目標だと、
どんどんあるだけ使っちゃって、
手元に残りません。
我が家は現金支出が多く、
特に、外食費で
急に(その時の気分で)
出ていくことがとても多い家庭でした。
今さら、反省しかないけど、
1か月に何回外食するのさ??
ってレベルで、
お金がたくさんあるわけでもないのに、
共働きで稼いだ分のほとんどを
毎月使い切っちゃってたな…
そりゃ、貯まってないわ‥。
若い頃の贅沢は
老後の衰退一直線・・
身をもって
目標をもって貯蓄していくことの
重要性を痛感している所です。
こんな風に、
動けなくなってようやく
お金の大切さと
自分がしてきたお金の遣い方が
いかに適当だったかを
身に染みて思うのです。
もっとできる節約もあっただろうに、、
今は、かなり食品のレベルを下げて
購入しています。
子供達が爆食期に入り、
じゃぶじゃぶ食費と教育費に消えていきますので…
こんにちは、シアです。
前回、夫の収入が
以前の半分になっちゃっている
現状を書きました。
これはもう、数年前からのことで、
本当にキツイ状態で過ごしています。
私が収入の良い場所へ就職して
働いてはいましたが、
完全なワンオペ+仕事のきつさで
体調を崩して、
退職せざるを得ない状況になってしまいました
うちの夫は、色々問題を抱えていて、
それを解消するために、
夫はとある決断をしました。
盆正月等の長期休みは
夜勤バイトへ行っていた夫。
それに加えて、
毎週土日のバイトを入れると
言い始めて。
その仕事は夜勤バイトなので、
日曜の夜に働くと、月曜日の本業が
どう考えても過酷になります。
それでもやるしかない…
と覚悟を決めて、
行きはじめました。
私は、夫が抱えるとある問題を
許すことができず、
ずっと夫に対して
恨むような感情がありました。
今は、とにかく事故なく、
やれることだけを願っています。
(あまりにも体に負担がかかるし、
何かあったら困るので、
無茶な働き方は止めたのですが‥
50才にもなると、本当に頑固おやじになって来て、
嫁の話なんて、聞き入れませんからね‥)
日曜~月曜は無事を祈るしかありません
はじめて日曜~月曜の夜まで
仕事に行った時は、
息子と二人で夫の帰宅を待ちました。
運転が心配。
倒れていないか心配。
色んな思いが家族にもあります。
早くこんな生活を抜け出したいですが、
まだなかなか今から厳しいかなぁ…。
~~~~~~~~~~~
大学費用がめちゃくちゃ高いです。
息子は理系を志望しているため、
余計にかかります。
学資保険で貯めて来たお金も
一瞬で消えそうです。
~~~~~~~~~~
私も早く再就職しなきゃ…
がんばろ。
こんにちは、シアです。
これは数年前の話です。
以前、サンキュという雑誌でね、
旦那さんの給料が半減して、
家族で一丸となって
節約を頑張り、生計をたてなおしたという
リアル話を見たんだけども…
まさか、、、
自分がそれを
体験するだなんて…
残念ながら、半減した給与が
復活することはなく、
今も、低い時は以前の月給の半分以下。
(今月まさしく厳しい月だよー)
大学受験生を抱えて
どうやって生活すればいいのだろう。
頭を抱えるばかりです。
我が家の対策としては、
スマホの固定費は見直したけど、
保険代は削れておらず…
私が収入の良い所に
転職するという方法で
何とかやっていたんだけどね。
6月に適応障害になってしまって、
医者からは2カ月もの休職指示…

年休も使い果たして、
体調が一向に良くならず、
残念ながら退職することになってしまい…
現在もまだ私は無職。。。
体調が思わしくない状態での
転職活動は難航しています。
貯金もギリギリなのに、
どーすんのさー私‥
こんな事も考えての
貯蓄(生活防衛費+α)って大事ですね。。
~~~~~~~~~~~~~
夫の会社は
働き方改革と
コロナのダブルパンチに加え
社長の交代で社の方針がかわり、
残業がかなり減ったことで
収入も激減している夫。
次回は、その夫が決めた覚悟について
かきます。

