過去の一時期の私を知る人に会うということは | 真南風の夢のつづき

真南風の夢のつづき

日々のたのしいこと、うれしいこと、誰かすてきなひとのこと。沖縄の旅。あるいは夢日記。

先日、佐倉のユーカリが丘というところまで行った。

 

もう30年以上前になるけど、

八重山に初めて行ったときに黒島で知り合ったS君。

お友達だったんだけど、しょっちゅう電話で話したり、どこか出かけたり。

私たちは年も同じで、仲よかった。

 

ところが、彼は急に死んでしまったのだ!

釣りに行くと自転車で出かけて、そのまま倒れて、そのまま、、あの世へ(脳か心臓?)。

ご家族から訃報が入った。

私は、1週間前に会ったばかりだったので、かなりショックでした。

たぶん、最後に会った友だちは私だったはず。

 

それから、彼のご両親との交流が始まった。

ご両親は、私が恋人だと思っていたか、

少なくとも恋人ならいいなあ!と思っていたみたい。

 

お骨を西表島の南風見田の浜にまきたいというので一緒に行ったり、

2009年には、あじさいを見てドライブし、鰻をごちそうになったりした。

 

今もなお、季節のきれいな絵手紙をいただく。

ユーカリが丘というのは、お二人の住む駅なので、

ハガキに書き添えたら、なんと、お母様が来てくださったのだ。

30分も歩いて、汗だくになって、会いにきてくださった。

もう80代半ば? 2009年以来、16年ぶりの再会。

 

 

S君とは、沖縄の島で出会って、そのあとも一緒に遊んだりしたのも、いっときで、長いタイムラインの中では、ほんの一瞬だったんだな。

私たちにとっては、彼は死んじゃっている時間のほうが、長いんだもん。

 

一瞬は永遠なのかもしれない。

 

↑ 2009年6月。

 

 

 

∞ ∞ ∞

 

昨日も懐かしい再会があった。

今日10月7日は、そういえば、真南風がオープンした記念日。

2007年だから、18年前です。

 

今は、真南風はほぼ古代癒しに占領されている形なのですが😆

昨日、数少ない真南風的事業な?テルキナエミさんの未来操作塾に、

2007年の、真南風のオープニングイベントに来てくれてたOさんが参加されたのでした。

 

ちょっとだけど、二人でお茶もできた。

覚えていてくれてありがとう!!

 

↑ この写真は、真南風オープンの10日くらい前だとおもう。18年前! Uさんありがとう!

 

 

 

 

↑ 昨日は中秋の名月。

 

 

 

2012年10月7日。これでもか!とFacebookにあがってきたのは、

真南風5周年で来てくれた、とろんファミリー!

 

最近、立て続けて、再会の嵐。

そうか!とろんのせいか😆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリップメモ真南風&古代からのお知らせクリップ

 

ベル11月29日 麻の注連縄お飾りWS 創業110年 麻と注連縄問屋 三代目
「麻問屋麻光」江藤富士江さんをお招きして)

 

 

 

 

 

ベル フォトエッセイ「スウェーデン」(電子書籍)