昨日、
しっかり者のRくんの話を書きましたが、
今日は前にあったRくんのしっかり者エピソードです
幼稚園から一緒のRくんは
幼稚園の時はちょっぴり泣き虫で、
ママがいないと泣けちゃうような感じの子でした
ママは20代前半でRくんを出産しているので、
若くてかわいいママだな、という印象
家も比較的近所で、
幼稚園入園前から公園で会っていたので、
小さい頃から知っています
そんなRくん、
1年生のクラスがやんちゃボーイズの集まりみたいなクラスで、
一緒に帰ってきてもちょっとツンケンしているというか…
“男の子から小学生男子”になったな、
という感じだったんです。
担任の先生も体育会系の男の先生だったのも影響してるかな?
2年生は同じクラスだったのですが、
担任の先生が堅物(?)な印象で。
Rくんと遊ぶ約束をしてこないし、
公園で会えば遊ぶ、くらいでした。
3年生も同じクラス!
新任の可愛らしい女の先生が担任になりました。
すると、
よく約束してきて、
他の一緒に遊ぶ子も可愛らしい子(優しい子)が多くなりました。
担任の先生が影響しているかわからないけど、
クラスの雰囲気は確実に影響しているな、という印象です。
いつものように公園で遊ぶ約束をし、
息子は縄跳びを持っていきたいと言いました。
ただ、本当に物をよく失くすので
理由を説明して私は反対しました。
でも息子は
どうしても持っていきたい!
絶対失くさないから!
と言ったので、
持たせたんです。
約束の時間に公園へお迎えに行くと
息子の手に縄跳びがありません。
私『縄跳びは?』
息『あっ…どこに置いたか忘れちゃった…探してくる!』
(公園をグルっと一周して)
息『無かった…』
すると一緒に遊んでいて帰ろうとしていたRくんが
R『僕も探してみる!』
と手伝ってくれました!
これだけでもステキな行動と思ったのですが、
R『ちょっとこれ持っててくれますか?』
と、
おやつに持ってきたお菓子のゴミが入ってるビニール袋を私に渡しました。
ここでも
“ちゃんとゴミを袋に入れて、ちゃんと忘れずに持ち帰るなんてエライ!!”
と思いました
私は“うちのゴミに捨てよう”とカバンにしまいました。
結局私が縄跳びを見つけて、
Rくんに
私『縄跳びあったよー!ごめんね、探してくれてありがとう!』
と言いました
すると…
R『さっきのゴミ、持っててくれてありがとうございました!』
と手を出したので、
私『うちで捨てるから大丈夫だよ』
と言うと…
R『持って帰らないとお母さんに怒られちゃうから』
と
何て出来た子なんだ
息子だったらお礼を言って終わりだっただろうなー、
むしろ、
ゴミを預けた事すら忘れてただろうなー
と思って。
あんなに小さくて可愛くて泣き虫で寂しがりやな子だったのに…!
今ではめちゃくちゃしっかり者、
しかもイケメン!!
こりゃモテるだろうなー
という
しっかり者Rくんのお話でした
息子よ、頑張れー