☆個人面談☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

昨日は個別面談でしたニコニコ


マイペースを指摘されたけど、

ずーっと直らないんです。。。

厳しく言ってもらって構いません!

と言ってきましたニコニコ


息子がどうこうより、

先生が新卒の先生で、

私はそちらの方が色々気になって仕方がありませんでした…笑


22歳ってホント若い!!

想像していたよりはどっしり構えている感じはあったけど、

理科や社会が始まる年でもあるので、

色々心配ではありますアセアセ


あと、必ず伝えようと思っていたこと!!

それは

丸付けをもう少ししっかり見てほしいということ泣き笑い


書き取りのノートも、

線が足りない漢字でも◎がついていました。

宿題ならまだいいけど、

テストでもそうでガーン


漢字のテスト、

間違ってるのに◎がついてる字が3つもありました不安

(息子もしっかり覚えろ〜チュー


算数のテストは100点で

息子が喜んで見せてきたけど、

よーく見ると2ケタの数字が入れ替わってる状態で◎がついていましたガーンガーンガーン


新任で慣れなくて、

その上教師なんてブラックだろうし、

疲れてるんだろうな〜とは思うんですが。


“教師”が“教師業務”以外のことで間違えた、とか

ちょっと1回間違えちゃった、とかなら、

人間だから仕方がないんですが、


書き取りノート、

漢字のテスト、

算数のテスト、

と、まだ1ヶ月も経ってないのに

立て続けだったし、ちょっと多すぎじゃない!?と思ってアセアセ


『先生〜お仕事大変だし疲れてるとは思うんですけど〜』


って笑顔で指摘してきました泣き笑い

(怖くはなかったはず!!笑)


先日授業参観があったのですが、

1年生の時はザ・普通!だったのが、

2年生になって全く手を挙げず、

意見を言わなくなっちゃったんです。


3年生はどうかなー?と思ったら、

何度も手を挙げていて、

意見を出していたので、

そこは先生が優しいからだろうな〜と思って、

先生にも伝えてきましたニコニコ

先生からも

『いつも意見をいっぱい言ってくれるので、助かってます』

と言ってもらえましたニコニコ


2年生の時の担任は私も苦手だったしてへぺろ

冗談とか通じなさそうな人でしたアセアセ

だから息子も多分そこまで心を開かずに1年過ごしたんだと思います驚き


3年生は、

新任の先生ということ、

子どもたち自身が学校生活に慣れている事もあって、

授業参観はハチャメチャでしたが泣き笑い魂が抜ける

これからうまく

クラスをまとめていってほしいなと思いましたニコニコ


私も保育職をしていたので、

初めての保育参観・初めての個別面談とかメッチャ思い出しながら過ごしました!!


先生頑張れ〜ニコニコニコニコニコニコ