☆先生からの言葉でホッ☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!


この時の出来事で私はずーっとモヤモヤしていましたショボーン

姉に話を聞いてもらって、

スッキリした部分もあるけど、

完全にスッキリしたかと言われればそうではなくて…


子どものトラブルなのですがねぐすん

息子が起こしたトラブルと言えばそうなんですが、

息子に話を聞く限り、

息子だけが悪いとはどうしても思えなくて。


学校側からは連絡もないし、

相手の親からはうちがいけない、みたいな言い方をされるしショボーン

(息子だけが悪いとは言ってないけど、とにかく自分の子は悪くない、みたいな言い方されたえーん文面でのやりとりなので、私が勝手にそう感じただけかもしれませんが…)


で。

息子は家で私が聞くと、

だいたい自分がやっちゃった事も話してくれるんです。

最初は隠す事はあっても、

最終的には話してくれます。


そこで色々細かい情報も聞いているのですが、

もちろん息子もいけない事をしたので、

相手の親には謝りました。


ただ、その原因があった事も伝えてみたんです。

“息子からの話しか聞いてないから、どこまでが事実かはわからないけど”と前置きして。


相手に伝えたときは言葉を選びましたが、

ここではわかりやすくするために

あまり言葉を選ばず書きます。


息子が言うには、


相手の子がルールを守っておらず、

周りの子たちが注意しても守らず、

皆からルールを正されてもずっと直らなかった、と。


ある日はルールを正そうとした息子が邪魔になり、

息子は押されて転びそうになった、と。


周りの子たちも何かしらの原因で押されており、

何度もそのような事があったから、

相手の子が嫌われていって、

相手の子への意地悪が始まった、と。


息子は

相手の子の事を嫌っている上級生(ジャイアン)から

『あいつに○○しろ』

と命令され、

従わないと怒られるからやっちゃった、と。

(過去に怒られた事あり)


息子はその状態に困り果てていたけど、

ちょうどそのタイミングで

学校から全児童に対して

いじめ等に関するアンケートがあったので、

『○○くんが上級生からいじめられて困っている』

と書いた、と。


そのことを伝えると

相手の親は子どもに確認してくれたそうです。

ただ、

『ルールを守らなかったのは認めてるけど、押した事はないって言ってる』

と返ってきました。

もちろん謝罪もなし。


私は息子からの話を聞いて、

息子は相手の子を助けようとしていた事もわかって。

ジャイアンは上級生だし体格もいいから、

逆らえない気持ちもわかる。


かと言って、

やってはいけない事はやってはいけないので、

あなたがやってしまった事はいけなかった、と

そこはしっかり伝えました。


そして、

息子からの話しでは、

相手の子はいない状態で、

上級生も含め、

関係してた子とそれぞれの担任が集まって、

話し合いの場が設けられたそうです。


そんな大事になっていても、

学校側から何の連絡もなかったので、

こちらから

『息子がいると話しづらいので、下校したタイミングで連絡を下さい』

と連絡帳に書きました。


そして、

昨日連絡がきたので話を聞きました。


先生からの話は、

息子から聞いている内容と一緒でした。


そして、先生から言われた言葉にホッニコニコ

先生も“先生”という立場があるので、

かなり言葉を選んでいましたが、

わかりやすく言うと


相手の子がルールを守っていなかった事が、周りの子たちを怒らせて、今回のトラブルの原因になっている


という事でしたキラキラ


命令されたとは言え、

息子がしてしまった事はいけない事だけど、

先生も息子の書いたアンケートを見ているので、

息子が助けようとしていた事も知ってくれていたし、

相手の子の特徴もわかっているので、

“仕方がない”という面がある、

という感じで話してくれましたニコニコ


ジャイアンにはしっかり注意してくれたそうですニコニコ


ただ、

ジャイアンの親までは連絡がいってないそうで、

そこがモヤッとしたけど、

全てを知っている姉に伝えると


『子どもにちゃんと注意してくれたなら、連絡はいかないんじゃない?これがまた続くようなら連絡いくと思うけど。うちも子どもからの話では結構ひどい事をされてたみたいだから、こちらから連絡しようか迷ったけどやめちゃった。学校からは連絡なかったよ。』


と言われましたアセアセ


学校ってそんなものなんですねチュー

先生という職業は物凄く大変なので、

やはり何度も繰り返したら連絡、という感じなんでしょうかアセアセ


先生から電話をもらって、

最後に

『またトラブルを起こしてしまった時は連絡を下さいアセアセ

と伝えてしまったけど、

“面倒臭いと思われたかなチュー

と少し反省悲しい


クラス内ではトラブルなく過ごせていることも

今回の電話で教えてもらえたので、

よかったです照れ


とりあえず今回のトラブル、

相手の親から責められる言い方をされて

へこんでいたけど

(さっきも書いたけど、文面でのやりとりなので、相手に“責めてる”という気持ちはないかもしれませんがアセアセ

先生からの言葉でホッとしましたおねがい


“親”というのは自分の子が嫌な目にあっていれば怒れるし、

守りたい、助けたいと思うから、

相手の親の気持ちもわかるけど、

自分の子の性格や特徴を冷静に考えて、

周りの意見にも耳を傾ける事は

やはりかなり大切だな、と思いました。


私も息子が嫌な目にあった時は、

息子からの話だけを鵜呑みにせず、

学校でのトラブルの場合、

困った時は先生に相談しようと思いますニコニコ


息子には『命令されてもやらない』と約束をし、

先生も、

今後、同じ事が起きたらすぐに先生に言うように言ってくれたそうです。


ずしーんと重かった心が

少し軽くなりましたニコニコ照れ


私としては、

相手の親との関係が今後気まずいですが驚き

(トラブル以降、顔を合わせていないアセアセ

ま、なるようになるかなてへぺろ


うちは悪い部分ももちろんあったけど、

先生から聞いて全容が把握できたので、

気にせず…はムリだけど

あまり構えず、

顔を合わせた時は普通に接するようにしたいですニコニコ